目次
モビットで審査に通るとモビットカードが発行されますが、これはクレジットカードではなくカードローンです。
クレジットカードが欲しい方は、モビットカード発行後にTカードプラス(SMBCモビットnext)に申し込みましょう。


仮審査の信憑性◎!入力後10秒で簡易審査結果表示
- 審査に必要な書類送付なども全てWebで完結
- 仮審査の項目が 20項目以上
- 10秒で簡易審査結果表示

この記事の監修者:鈴木裕介
06~14年まで大手クレジットカード会社に勤務。現在はクレジットカードに関する耳より情報を多くの人に届けるために活動中。
「クレジットカードの審査内容や、審査通過ラインの情報は世に出回っておらず、完全なブラックボックス状態。カード会社に勤務していたからこそわかる審査の全容と、審査落ちの理由を紹介します。」
クレジットカードの審査に落ちた7つの理由と否決後の対処法

クレジットカードは、社会的信用の有無によって入会できるかどうかが決まります。前述の通り、審査時には職業や過去の利用実績も大事なポイントとなります。
次の7つの質問のうち、どれかひとつでも当てはまるものがあれば、それが原因で審査に落ちているのかもしれません。
- 過去にローンやクレジットカードの利用料金、スマホの端末割賦代や奨学金の支払いを滞納したことはありませんか?
- 自己破産、債務整理、任意整理、強制解約になったことはありませんか?
- 収入が安定せず、勤務年数が1年未満ではありませんか?
- 他社からの借入額が年収の3分の1以上ではありませんか?
- 申し込み情報に虚偽を記載しませんでしたか?
- 直近半年で、4枚以上のクレジットカードに申し込みませんでしたか?
- 未成年で、親権者の同意を得ないまま申し込みをしませんでしたか?
このほかにも、申し込んだカードの審査基準に届かず、審査に落ちた可能性もあります。
残念ながら、なぜ通らないのかを直接カード会社に問い合わせても詳細は教えてもらうことはできません。
ただ、原因をおおよそ特定させる方法はあります。
落ちる要素が全く見つからないのに審査落ちしてしまった場合にやるべき原因特定方法を次に紹介します。
クレジットカードの審査に落ちる原因を特定する3つの手順
上記で審査に落ちる8つの項目を紹介しました。それにも当てはまらず、何が原因かわからない場合は下記の3つの手順でおおよその原因を特定することが出来ます。
何も理由なしに審査に落ちることは絶対にありません。将来大きな買い物をするためのローンを組む時に審査落ちしたくないのであれば今のうちに行動することをおすすめします。
- これまで使った電話番号、住所を全て洗い出す※ポケットWIFIにも番号が振られているのでそれも全て書き出す
- それらをもとにCIC,JICC、KSCから個人信用情報を取得する
- 開示されたものの中に支払い忘れがないか再度確認する
今までの電話番号とは、実家や勤務先、ポケットWIFIや会社から支給された携帯など自分が持っている全ての電話番号全てのことです。
住所も同様に、実家、勤務先、生活していた家の住所を全て把握している状態にしましょう。
上記のものがそろった状態で個人情報を取得すると、全ての情報を見ることが出来るため審査落ちの原因を特定しやすくなります。
開示した情報の中に”異動”や”未払い””滞納”があった場合それが審査落ちの原因です。
そういった過去の利用実績における負の要素がない場合は年収が足りなかった、勤務年数が足りなかった、と判断していいでしょう。
その場合は、審査難易度が低いとされるカードに申し込めば、審査に通る可能性は高くなるでしょう。
クレジットカードの審査に落ちたら、最初にやるべきことは利用実績を作ること。そして、何らかの未払い分があれば早急に完済することです。
どこか1社のクレジットカードの審査に落ちたとしても、しっかりと利用実績を積み、身の丈にあったカードに申し込めばカードを発行してもらえる可能性は十分にあります。
もし、なかなかクレジットカードの審査に通らない場合は、ACマスターカードをおすすめします。
ACマスターカードに入会できれば、あとは定期的にクレジットカードを使い、利用と返済を繰り返していくだけで利用実績は貯まっていきます。
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
メリット
|
デメリット
|
![]() ![]() |
「審査落ち」が不安な方は、無担保・保証人不要で仮審査のあるモビットに申し込むことをオススメします。
モビットはクレジットカードではなくカードローンですが、正しく利用して返済すれば、あなたの信用力がアップし、さまざまなクレジットカードに入会できるようになるでしょう。


仮審査の信憑性◎!入力後10秒で簡易審査結果表示
- 審査に必要な書類送付なども全てWebで完結
- 仮審査の項目が 20項目以上
- 10秒で簡易審査結果表示
次は、クレジットカードの審査基準や信用情報機関について説明します。
クレジットカードの審査基準とは?難易度と合否を決める信用情報機関

クレジットカードの審査基準とは、クレジットカード会社が審査時に使う判断軸のことです。
この審査基準は、クレジットカード会社によって異なります。
各クレジットカード会社は、審査時に「スコアリングシート」というもので申込者の情報を点数化します。そのスコアが基準を満たしているかどうかで審査の合否を判断するのです。
スコアリングシートの例を紹介します。
項目 | 申込者の情報 | 点数 |
---|---|---|
年齢 | 31歳 | 25点 |
職業・雇用形態 | 会社員 | 60点 |
年収 | 500万円 | 50点 |
勤続年数 | 8年 | 40点 |
他社借入額 | 40万円 | 20点 |
居住形態 | 賃貸マンション | 20点 |
居住人数 | 1人 | 20点 |
カード枚数 | 2枚 | 50点 |
カード滞納履歴 | なし | 125点 |
合計 | 410点 |
※上記の表はスコアリングの説明のために作成した一例で、実際の点数ではありません。
審査基準においては、この9つの項目が重視されます。各項目の点数の合計が基準を満たしていれば、クレジットカードが発行されるというわけです。なお、スコアリングの合格点は、カード会社によって違います。
では、具体的な基準とはどのようなものなのでしょうか。審査基準は、大きく4つに分けることができます。審査難易度とともにみていきましょう。
ですが、合格点が近い順に並び変えるとクレジットカードの審査基準は大きく4つにわけることができます。審査難易度と合わせて次に紹介します。
クレジットカードの審査難易度と適切な選び方
クレジットカードを審査難易度が高い順に並べると、次のような順番になります。
- 銀行系
- 信販系
- 流通系
- 消費者金融系
難易度別クレジットカードの代表例 | |
---|---|
銀行系 |
|
信販系 |
|
流通系 |
|
消費者金融系 |
|
なかでも利用者数が多いとされる楽天カードの審査と、ネットショッピングで有名なジョーシンのクレジットカードの審査については、別ページにまとめています。審査落ちを防ぐためにも、ぜひご覧ください。


【監修済】楽天カードの審査に落ちた7つの原因と今しかできない対策
「楽天カードの審査は甘いって聞いたけど審査に落ちた…原因はあの時の滞納?キャッシング?申し込み用紙の記入ミス?」 楽天カードは学生や主婦でも発行できるクレジットカードとしても知られています。 この…… 続きを読む


ジョーシンクレジットカード審査落ち後に検討すべき2つの選択肢
「ジョーシンクレジットカードの審査に落ちるなんて思ってなかった…」 ここでは審査に落ちた後にどうすれば良いか、ジョーシンクレジットカードの基本情報について紹介します。 続きを読む
「クレジットカードの審査に落ちたくない…」「どうして何回も落ちるの…?」
このような方は、審査に落ちたカードの種類を確認して、それよりも審査の難易度が低いとされるカードに申し込むと、審査に通る可能性があります。
たとえば、いわゆる「流通系」と言われる楽天カードの審査に落ちたのであれば、次に申し込むクレジットカードは消費者金融系のACマスターカードをおすすめします。
![]() |
|
---|---|
![]() |
![]() |
メリット
|
デメリット
|
![]() ![]() |
ここまで紹介した審査難易度のほかに、審査の際には職業もチェックされます。詳しくみていきましょう。
クレジットカードの審査に通りやすい職業とは?無収入の専業主婦が審査に通る理由

ここからは、アルバイト、主婦といった職業別の審査難易度を紹介します。
審査通過率がよいとされる職業を上から順に並べると、次のようになります。
評価 | 職業 |
---|---|
↑高
低↓ |
|
※当社調べ
自営業(個人事業主)や派遣社員の評価が会社員より低いのは、年収が会社員より高くても、安定性に欠けると判断されるためです。
たとえば、農業を営む自営業の方がメガバンク(銀行系)の三井住友銀行や三菱UFJ銀行のクレジットカードに申し込んでも、審査に通る可能性は一般の会社員より低くなります。
ただし審査の評価が低いからといって、必ず審査に落ちるというわけではありません。
社会人の場合、勤続年数も重視されます。ひとつの会社に長く勤めているほど高評価となるのです。
結婚して収入のない専業主婦、学生は、多くの場合は配偶者または親の収入が審査の材料となります。無職の場合、家賃収入などの定期的な収入があれば審査に通る可能性があります。
また、年金も安定した収入に入ります。高齢者の方でもカードの申し込み条件をクリアしていれば審査に通る可能性がおおいにあります。
クレジットカード会社は、正しくカードを利用する人にカードを発行します。職業は、正しくクレジットカードを使ってくれるかどうかを判断する審査基準でもあるのです。
自分のステータスに合ったクレジットカードを見つけることが、審査に通る可能性を上げる第一歩です。次の表で、ぜひあなたにピッタリのカードを見つけてくださいね。
属性別・審査に通る可能性が高いカード | |
---|---|
士業・公務員・銀行員 |
|
正社員(新入社員含む) |
|
個人事業主・主婦・学生・フリーター |
|
スーパーホワイトなどの審査に不安な人 |
|
余談ですが、ゴールドカードやプラチナカード、ブラックカードといった審査が厳しいクレジットカードは、年収、雇用形態、勤務年数、居住年数等が安定したタイミングで申し込みましょう。
審査が不安な方は、本審査を受ける前に審査通過率がある程度わかる「ACマスターカード」か「モビット」がぴったりですよ。
ACマスターカード | SMBCモビット |
---|---|
![]() |
![]() |
|
|
もう一つ、クレジットカード会社が審査時に確認するものとして「過去の利用実績」があります。
過去にクレジットカードの利用料金の滞納はなかったか、期日通り返済し続けているか、カード会社が確認するのです
続いて利用実績と信用情報機関について紹介していきます。
クレジットカードの審査に大きく影響を与える利用実績と信用情報機関

クレジットカード会社は、利用者の過去の利用実績を調べるために、「信用情報機関」の情報を調べます。
信用情報機関には、クレジットカードの利用実績だけでなく、スマホの本体割賦代金、家のローンなど、さまざまな情報が記録されています。
過去に使用したクレジットカードやカードローンの履歴のことは「クレジットヒストリー(通称:クレヒス)」と呼ばれ、クレジットカードの審査に大きな影響を与えています。
クレヒスに登録される内容の例は以下です。
- 各種カードローン
- マイカーローン(車のローン)
- 奨学金
- 住宅ローン
- スマホ(携帯)の分割代金(割賦代金)
- 料理教室やスポーツジムの月謝
たとえば奨学金の返済、クレジットカードを使用した回数、預金残高、過去の不正利用なども、クレジットカードの審査には影響があります。
一見関係なさそうに見える情報が、クレジットカードの審査落ちにつながる原因となり得るのです。
補足ですが、調べたところ確定申告関連の情報は信用情報機関に登録されません。
では、これらの過去の利用実績を集約する信用情報機関はどのようなものなのでしょうか?詳しくみていきましょう。

クレジットカードの審査時には、住宅ローンのほか、教育ローン、マイカーローンといったローンもチェックされます。どういうカラクリでチェックされるのか、次の項目をご覧ください。
信用情報機関(1)CICが管理する情報と役割
信用情報機関のひとつに、CICという機関があります。CICとは「CREDIT INFORMATION CENTER」の略で、6億件を超える個人の信用情報を管理しています。
おもにクレジットカードの利用履歴が登録されているため、ほぼすべてのクレジットカード会社と、他に信販会社や銀行系金融会社などが加盟しています。
CICが登録している個人信用情報
本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号及び運転免許証等の記号番号等)・クレジットカードの契約年月日・契約の種類・残債額・返済状況・入金状況・終了状況・登録会社名など。
信用情報機関(2)JICCが管理する情報と役割
JICCとは、消費者金融会社や保証会社が加盟している信用情報機関です。
おもにキャッシングやカードローンなどの情報を管理しており、クレジットカードのキャッシングを使用した場合は、JICCに情報が登録されます。
JICCが登録している個人信用情報
本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号及び運転免許証等の記号番号など)、登録会員名、契約の種類、契約日、貸付日、 契約金額、貸付金額、保証額等、入金日、入金予定日、残高金額、完済日、延滞等、債権回収、債務整理、保証履行、強制解約、 破産申立、債権譲渡など。
CICとJICCはそれぞれ別の信用情報機関ですが、キャッシングの借り入れ額や金融事故などの情報は共有されています。
信用情報機関(3)KSCが管理する情報と役割
KSCとは、全国銀行協会が運営している全国銀行個人信用情報センターの事です。おもにクレジットカードやカードローンなどの申し込み情報や契約情報、取引情報や官報情報を記録する信用情報機関です。
過去の利用実績が残る期間
信用情報機関ごとに、信用情報の保有期間は異なります。
信用情報機関 | 保存期間 |
---|---|
CIC(シー・アイ・シー) | 5年 |
JICC(日本信用情報機構) | 1年 |
KSC(全国銀行個人信用情報センター) | 5年 |
クレジットカードの審査落ちの原因がわからないときは、CICやJICCに過去の利用実績を開示請求してみるとよいでしょう。
あなたの信用情報に「異動」という記録がある場合はブラックリストということになります。
過去に自己破産や強制解約、債務整理といった官報に載るような出来事があったのであれば、それが原因で審査に落ちたのかもしれません。
異動情報は最低でも5年間は記録されます。再び申し込みする場合は、信用情報機関にいつまで記録が残るのか確認し、社会的信用が回復したあとに申し込みましょう。
次は、クレジットカードの審査の基本情報と必要な種類について説明します。
クレジットカードの審査とは?発行までの流れと必要な本人確認書類

クレジットカードを発行する際には、必ず審査があります。審査とは、クレジットカード会社が「この人はきちんとお金を返してくれるかな?ウチに損失を与えたりしないかな?」と判断するものとも言えます。
クレジットカード会社側からすると、利用料金の滞納者が大勢いると破産してしまうリスクがあります。
そのような状況にならないためにも、カード会社は厳正に審査をして、正しく利用してくれる人にカードを発行する必要があるのです。
この事実をふまえて、審査の具体的な流れを紹介します。

唯一審査がないカードとして「デビットカード」があります。デビットカードとは、使用するとすぐに銀行口座から直接引き落としがかかるカードのこと。カード会社はお金を立て替えずに済むうえ、滞納や延滞のリスクもないため無審査なのです。
クレジットカードが発行されるまでの流れと必要書類
クレジットカードを手に入れるためには、大きく分けて5つのステップがあります。
- 公式サイトから必要情報を入力して申し込む
- カード会社が審査基準に沿って、申し込み内容を確認する
- 申込者本人の在籍を確認するために、会社または自宅に連絡が入る
- メールまたはハガキで審査結果通知が届く
- 審査に通過した場合、本人限定郵便でクレジットカードが郵送される。本人確認後、カードが手に入る
上記1~5のステップを詳しくみていきましょう。
必要情報を入力して申し込む
クレジットカードは、各カード会社の公式サイトより申し込みます。WEBまたは取り寄せた書面で、次のような個人情報を記入しましょう。
- 名前
- 現住所
- 生年月日(年齢)
- 電話番号
- 固定電話の有無
- メールアドレス
- 現在の勤務先
- 勤務年数
- 年収
- 世帯収入
- 預貯金額
- 希望限度額
- マイナンバー※カード会社による
- 大学名(学生の場合)
審査が不安だからといってウソの情報を記入すると、審査落ちのリスクが高くなってしまうだけです。カード会社が正確に審査できるように、正しい情報を記入しましょう。
カード会社が審査基準に沿って、申し込み内容を確認する
申し込みが完了するとカード会社はその情報をもとに機械で点数化をしていきます。
年収や、勤務年数、居住形態など様々な項目が点数化されてカード会社の基準値に達しているかを判断します。その後、金融担当者が確認して問題なければ在籍確認に進んでいきます。
申し込み情報を送付すると、本審査に進み、「在籍確認」が入ります。「在籍確認」とは、一体どのようなものなのでしょうか?
審査時にかかってくる在籍確認とは?絶対に出なければならない理由
クレジットカードの審査が進むと、本人確認のためにカード会社から連絡が入ります。この本人確認のための連絡が「在籍確認」です。
在籍確認でカード会社が確認していることは、次の2点です。
- 勤務先は本当に存在するのか
- 申込者本人が本当に会社に在籍しているのか
電話で在籍が確認できない場合、クレジットカード会社は正しい審査ができないと判断し、否決(=審査落ち)とします。
カード会社からの電話には、必ず出るようにしましょう。
クレジットカード会社は申込者のプライバシーを尊重して、カード会社名ではなく個人名を名乗って職場に連絡します。
そのため、会社の人にクレジットカードを申し込んだことがバレることはほとんどないと言えるでしょう。
「私以外の会社の人が電話に出たら、どうなるの?」という方もご安心を。在籍確認は、申し込み者の在籍が確認できれば問題ないため、あなた以外の会社の方が電話に出ても問題ありません。
アルバイトをしている学生も同様です。あらかじめバイト先の店長や、事務員の方に電話があることを伝えておくとよいでしょう。

クレジットカード会社による在籍確認は、本人が電話に出なくても、あなたが在籍していることがわかればOK。たまたま外出中、離席中、休暇中などで席にいなかったとしても、会社に所属していることがわかればよいのです。
在籍確認が終わると、いよいよ審査結果が送られてきます。続いて、審査結果を確認する方法を紹介します。
クレジットカードの審査結果の確認方法と結果が出るまでの期間
審査結果を確認する方法は、2つあります。
- 郵送される通知書を確認する
- 公式サイトの会員専用サイトで審査状況を確認する
楽天カードやdカード、イオンカードなどは会員専用サイトで審査結果を確認することができます。
一般的には、クレジットカードの審査~発行までの平均日数は約3~7日です。申し込みから結果通知までの期間は、早ければ1日で完了することもあります。
「なかなか審査結果が届かない」「審査状況の反映が遅い」という場合は、コールセンターへ連絡することをおすすめします。
なお、最短即日で発行されるカードの代表格は、ACマスターカードというクレジットカードです。詳しくは次の記事をご覧ください。


ACマスターカードまとめ|3つの重要な審査基準と即日発行の流れ
「ACマスターカードってどうなの?」「何社か審査に落ちてしまって困ってるんだけどACマスターカードが審査通過率高いって本当?」 ACマスターカードは大手消費者金融のアコムが発行しているクレジットカー…… 続きを読む
続いて、クレジットカードを受け取る際に準備すべきものを紹介します。
クレジットカードの受け取りは本人以外は不可!本人限定受け取り郵便に必要なもの
無事審査に通過すると、「本人限定受け取り郵便」でクレジットカード本体が配達されます。
「本人限定受け取り郵便」は、その名の通り本人しか受け取ることができません。たとえ家族や配偶者であっても、受け取れません。
本人を証明する書類は、次の3つが基本です。
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード(顔写真があるもの)
本人確認書類は顔写真つきのものでなければなりません。また、健康保険証やマイナンバー(カードではないもの)、住民票といった書類単体では受け取ることができないため、注意しましょう。
結婚や離婚で苗字が変わった場合、証明できる書類が旧姓のままだと受け取りができません。まずは証明書類の名義を今のものに変更してから、カードを申し込みましょう。
なお、本人限定受け取り郵便には期日があります。もし受け取りが間に合わなかった場合、再びイチから申し込むことになりかねないため、早めに受け取るようにしましょう。
クレジットカードを発行したあとも定期的に審査される?途上与信とは?
クレジットカードを発行して利用を続けると定期的に途上与信という抜き打ち審査がカード会社によって行われます。
主に途上与信が行われるタイミングは以下です。
- 利用限度額を上げる増額申し込みをした時
- キャッシング枠を申し込んだ時
- クレジットカードの期限が近づいた時
不定期でも途上与信が行われることから、常に”支払いが滞ってないか”を確認する必要があります。
もし、途上与信で滞納が続いたり約款に抵触することをしていると判断された場合、強制解約となり信用情報に”異動”がつきブラックリストになるので注意しましょう。
ここまで、審査に関して一通りの流れを紹介してきました。クレジットカードの審査に落ちないためには、この流れを理解してから申し込むことをおすすめします。