楽天カードの審査に通る?職業別の審査難易度
楽天カードの審査に通りやすいといわれる職業は、正社員です。その他、審査に落ちづらいといわれる職業をみていきましょう。
職業別審査難易度 | |
---|---|
フリーター | 通りやすい |
大学生(アルバイト) | |
パート(主婦) | |
正社員 | |
公務員 | |
士業 | |
自営業 | 通りづらい |
高齢者 | |
水商売 | |
生活保護 | |
専業主婦 | |
無職 | 通らない |
まず、上記で「通りやすい」と紹介した6職種について紹介します。
フリーターが楽天カードの審査で注意したいこと
楽天カードの審査に落ちるとしたら、以下の条件に当てはまっている可能性が高いです。実は、以下の点に当てはまっている場合は、フリーターに限らず、審査が通らない理由となります。
- キャッシング利用残高が年収の3分の1以上ある※1
- 直近1年~2年以内にクレジットカード、ローン等の支払い期日に間に合わず、延滞したことが何度もある。もしくは現時点で未払いがある。
- 直近6ヵ月以内に4件以上のクレジットカードの申し込みをしている。※2
※1:カードローンやキャッシングでの借入れ額の上限を年収の3分の1までに制限する法律のことを総量規制といい、このケースの場合は、どんなに年収が高くても総量規制に引っかかるため審査に通りません。
※2:クレジットカードに申し込みをしたという情報も信用情報機関に残ります。短期間に多くのクレジットカードを申し込みしている場合は、不正利用を疑うため、審査が通りづらくなる可能性が有ります。
ここでいう不正利用とは、短期間で複数のカード会社からキャッシングで現金を借り、手元に多額の現金を作り出すことです。
上記3点については、どのような属性の人でも審査落ちとなる理由です。
この上記3点以外で、フリーターが特に注意するべきことは以下の点です。
- 勤めてから6ヵ月以上経過してから申し込みする
- 勤務先の電話番号、住所を間違えて入力しない※1
- 必ず在籍確認が取れる電話番号を記入する。※2
※1:在籍確認が取れないため、審査不可となる可能性が高いです
※2:必ず在籍確認が取れる電話番号を記入する。例えば、飲食店の場合は、実際に通っている店舗の電話番号ではなく、本部の電話番号を記入しても、在籍確認が取れないことがあります。
必ず実際に勤務している場所の電話番号を記入しましょう。
大学生(アルバイト)が楽天カードの審査で注意したいこと
大学生の場合は、申し込み時に以下の点に該当していないかを確認しましょう。
- カードローンやクレジットカード、奨学金の支払い遅れはないか
- アルバイトをしている場合、勤務先の情報を正しく入力しているか
- 直近6ヵ月以内に4件以上のクレジットカードの申し込みをしていないか
大学生が気を付けることは、カードローン、他社クレジットカード等を持っている場合、支払い遅れをしないようにすることです。
また、奨学金を学生本人が支払っている場合も同様です。支払い期日に遅れないようにすることが重要です。
申し込み情報では、アルバイトなどをして一定の収入がある場合、勤め先の電話番号、勤務先の住所を正確に記入し、おおよその年間収入を記入しましょう。
直近6ヵ月以内に4件以上のクレジットカードの申し込みをしないことは学生の場合も同様です。
クレジットカードに申し込みをしたという情報は必ず信用情報機関に残ります。短期間に多くのクレジットカードを申し込むと、カード会社が不審な申し込みと判断するため、審査に通りづらくなる可能性が高いでしょう。
大学生でも、大きな問題がなければ審査に通る可能性はあります。
ただし、学生は支払いの実績に乏しいため、利用可能額が低く設定されます。また、キャッシング機能をつける場合は20歳以上でないと申し込みができません。
つぎにパート勤めの主婦が楽天カードの審査時に注意すべき3つの項目を紹介します。
パート(主婦)が楽天カードの審査で注意したいこと
パート(主婦)については、申し込み時に以下の点に注意しましょう。結論、よほどのことがない限りは、パート(主婦)でも審査に通る可能性が高い属性の一つです。
- 本人確認資料と申し込み情報が一致しているか
- 勤め先の電話番号は合っているか
- 配偶者の収入欄の記載はしたか
主婦(パート)の方は結婚を機に新姓になり、申込情報と一致しなくなるという状況があります。
その場合、申込者本人と断定できないため、審査に落ちる、もしくは本人限定郵便の受け取りの際、照合できずに受け取れません。
申し込み時に提出する以下の本人確認書類を、氏名および住所と一致させて申し込みましょう。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- マイナンバーカード
勤め先の電話番号、住所は間違いなく記入するようにしましょう。
勤務先の番号が曖昧な場合は、Webや電話で聞くなどしてきちんと調べてから記入するようにしましょう。間違って入力した場合は、それだけで審査が通らないこともあります。
補足ですが、主婦の場合、利用可能枠を少しでも増やしたいというのであれば、任意で記入する「配偶者の収入欄」をきちんと入力しましょう。
裏ワザとまで言えませんが、自身の収入だけを記入するよりは、利用可能枠が増える可能性があります。
では、一番通りやすいと思われている正社員が落ちる理由とはどういったものなのでしょうか?次に正社員について紹介します。
正社員・公務員が楽天カードの審査に落ちる理由
安定した収入がある正社員・公務員でもいくつかの注意点があります。
- 消費者金融を利用している場合は、年収の3分の1以上の借入残高がある
- 記入した勤め先の電話番号が間違っていて、在籍確認が取れない
- 勤続が6ヵ月未満
- 預金が10万円以下
上記で紹介したもので100%審査に通らないものが1つ目の総量規制という貸金業法の中にある一つの制度です。
- 総量規制
- カードローンやキャッシングでの借入れ額の上限を年収の3分の1までに制限する法律のことを総量規制といいます。
この場合は、返済がある程度進んで、キャッシング残高が年収の3分の1以下になってから申し込みしましょう。返済の支払遅延がない限りは審査に通る可能性は高いでしょう。
上記4つはどれも重要な項目ですが、4つ目の預金がほとんどない場合は返済能力が低いと判断されて審査に落ちる可能性が高くなります。最低でも10万円は預金に入れておきましょう。
次に、正社員よりも安定した収入がある士業(弁護士や税理士など)の思わぬ落とし穴について紹介します。
士業が楽天カードの審査で注意したいこと
弁護士や税理士といった士業の場合は、会社に属している場合を除き、「自営業」として扱われるため、審査は少し厳しくなる傾向があります。注意事項は以下です。
- クレジットカードのショッピング、キャッシング、カードローンの支払いに滞納や支払い遅れがない
- 消費者金融を利用しておらず、年収の3分の1以上の借入残高がない
- 直近6ヵ月以内に4件以上のクレジットカードの申し込みをしていない
補足として、今まで独立して士業で仕事をしていた人が、会社に属して勤務し始めた場合は、再申し込みではなく、勤務先の変更届けを楽天カードの会社に届け出る必要があります。
会社に所属している場合のほうが、利用限度額変更の審査に通る可能性が高いからです。
ここまで楽天カードの審査に通りやすい職種を紹介しました。次は楽天カードの審査に通りづらい職種とその理由について紹介します。
楽天カードの審査に通過する可能性が低い5職種とその理由
以下の表は、楽天カードの審査に通りづらいと言われる職業についてまとめたものです。
- 自営業
- 水商売
- 生活保護
- パートやアルバイトをしていない専業主婦
- 無職
上記の職業が楽天カードの審査に通りづらいと言われる理由や審査に通るためのコツについて紹介します。
自営業が楽天カードの審査に通りづらい理由と審査通過率を上げる方法
自営業(農業、漁業、林業などに従事している、法人代表、個人事業主など)の場合は、クレジットカードの審査に通りづらいと言われています。
特に、自営業で消費者金融を利用している場合は、いわゆるブラックリストでもないのに、審査に通りづらくなる可能性が高いです。
また、自営業で65歳の高齢者の場合は、どこかの会社に勤務している人(雇用形態は問わない)よりも、収入に安定性がないと判断されるため、審査が通りづらくなります。
自営業が審査通過率を上げるには、以下の方法を取るといいでしょう。
- アルバイト、パートなどで自営業以外の会社に勤務する
- 入力項目となっている預貯金額を増やす
次に水商売について紹介します。
水商売が楽天カードの審査に通りづらい理由と審査通過率を上げる方法
水商売をしている人の場合、以下の理由でクレジットカードの審査に落ちる人が多いと考えられます。
- アリバイ会社の住所、電話番号を記入して、在籍確認が取れなかった場合※1
- 職業柄、キャッシングのヘビーユーザーが多いためカード会社に懸念されている
- 過去にショッピング、キャッシングリボ払いの支払い期日に間に合わなかった経験がある
※アリバイ会社とは実際に存在していない会社のことで、勤務先によってはアリバイ会社が用意されている場合もあります。勤務先が実在していないと分かった時点で審査終了になる可能性が高いです。
審査通過率を上げる方法としては、以下の点です。
- 水商売以外に昼間に別の仕事をして、昼間の勤務先を「勤め先」として、記入する
- キャッシング、ショッピングリボ残高がある場合は、早期完済をして、残高を減らす
水商売が職業でも預貯金が10万円以上あることや収入が安定していることを確認できると審査に通る可能性は高いでしょう。
次に生活保護を受けている場合について紹介します。
生活保護が楽天カードの審査に通りづらい理由と審査通過率を上げる方法
楽天カードに限らずですが、生活保護者の多くの人がクレジットカードの審査に落ちる理由としては、以下の2つです。
- 生活保護者は、健康で文化的な最低限度の生活を保障されていて、それ以上の援助は受けられない
- 過去に自己破産をした場合、信用情報機関に異動情報が載っている
収入源を「生活保護費」と記入してもまず審査は通らないでしょう。
しかし、生活保護者がクレジットカードを持つということは、明確に禁止はしていないようです。
クレジットカードを申し込むには、本人もしくは配偶者が安定した収入が得られる仕事をしていることが条件です。
生活保護を受けている場合は、安定した収入を確証することができないため、審査に通過するのは難しいのです。
生活保護者が審査通過率を上げるには、安定した収入を得られる仕事に転職するなどして、生活保護から脱することが求められるでしょう。
サービス内容はクレジットカードと違いますが、利用分が即時口座から引き落としされる「デビットカード」であれば、審査がないため持つことが可能です。
専業主婦が楽天カードの審査に通りづらい理由と審査通過率を上げる方法
専業主婦が楽天カードなどのクレジットカードの審査に通らない理由として多いのは、以下の通りです。
- 信用情報機関に遅延情報がある(いわゆる「ブラックリスト」状態)
- キャッシング、ショッピングのリボ払い残高が多い
- 配偶者も無収入もしくは収入が安定していない
専業主婦の場合、審査時に配偶者の収入も見られます。配偶者も無収入の場合、まず審査に通りません。いずれかが安定した収入を得ている必要があります。
審査に通りやすくするためには、安定した収入が得られる仕事(正社員に限らず、派遣、アルバイト、パート、在宅ワーク等)に就くとよいでしょう。
無職が楽天カードの審査に通りづらい理由と審査通過率を上げる方法
安定した収入がある配偶者がいる専業主婦を除き、無職の人はクレジットカードを持つことは原則不可能です。
そもそも無職とはどういう人の事を言うのでしょうか?該当する項目を2つ紹介します。
- 職業に就いていないいわゆる「ニート」
- 就職活動中で失業保険が主な収入源となっている
無職の人が審査通過率を上げる方法は、次の通りです。
- 収入が得られる仕事をする※1
- 無審査のデビットカードに申し込みをする
※1:派遣、アルバイト、パート、在宅ワークでも申し込み資格は得られます。審査の難易度が低いクレジットカードであれば、年収が低くても審査が通る可能性はあるでしょう。
楽天カードの職業欄の偽りで審査に通る?噂にご用心
楽天カードに申し込む際、収入に自信がないから職業や年収をごまかそうかな…と思ったことはありませんか。
ここでは、楽天カードの申込時に嘘の情報を記入するとどうなるか説明していきます。
有職者と偽って審査に申し込むのはNG
先ほど、収入が得られる職に就くと審査に通る可能性があると紹介しましたが、無職であることを偽って申し込むことも避けましょう。
仮にクレジットカードを手に入れることができても、クレジットカード会社をだましてカードを手に入れたことになるので、場合によっては詐欺罪に問われます。
嘘の職業を書いたことがバレてしまうと、審査には確実に落ちますし、社内ブラックリストとなり、そのカードの審査には一生通らなくなる可能性があります。
楽天カードの職業欄にスナイパーと書いて審査に通るのはウソ
スナイパーと記入しても審査に通るというのは、一昔前にTwitterで投稿されたネタです。クレジットカードの審査では職業も審査項目に入っており、安定した収入が入ってくる職業かどうかを見ています。
実際は、スナイパーや忍者などの収入が判断できないような職業を記入すると審査落ちになるだけなので、絶対に真似をしないでくださいね。
楽天カードの審査は甘いとよく聞きますが実際は、きちんとした審査項目のもと、審査を行っているためそのようなことはありません。審査に落ちる原因をまとめた記事を紹介するのでこちらもご覧ください。