最終更新日:2019/12/27

dカードの審査基準は?審査結果をいち早く知る方法も解説

「dカードの審査に落ちてしまった…」

「どうやったら審査に通るんだろう?」

せっかく申し込んだdカードの審査に落ちてしまったら、ショックですよね。

クレジットカードの審査に落ちたあとに再び同じカードに申し込んでも、審査に落ちる可能性が高いといわれています。

クレジットカードが欲しい場合は、「Tカード プラス」のような審査基準が異なるクレジットカードを検討してみましょう。

年会費無料にも関わらず、全国のTポイント提携先でTポイントが貯まりますよ。

今すぐ現金が必要という人は、カードローンを検討するのも手。

安定した収入のある18歳以上の方は、dカード以外の選択肢も検討してみましょう。

  • アルバイトでも20歳以上69歳以下なら申込可能
  • 発行可能か3秒で診断可
ポイント
申し込みはこちら
  • はじめてなら最大30日間無利息
  • 周囲にバレにくいWeb完結
ポイント
申し込みはこちら

dカードの審査基準

dカードの審査基準は、比較的厳しいとされています。

専業主婦や学生でも比較的作りやすいといわれる、流通系の楽天カードや信販系のセゾンカードと違って、dカードは銀行系カードに分類されるためです。

銀行は信用次第で業績が左右されるため、貸し倒れを避ける傾向にあります。そのため、消費行動やサービスの拡大を目指す信販系や流通系のカードよりも、審査基準が厳しいといわれているのです。

ただし、dカードの審査基準が厳しいというのは、あくまで信販系や流通系と比べての話。申込基準をクリアし、安定した収入のある人であれば、必要以上に審査を恐れる必要はありません

dカードの申込基準

  • 満18歳以上であること(高校生を除く)
  • 個人名義であること
  • ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
  • その他当社が定める条件を満たすこと

出典:dカード|dカードのご紹介

収入のない主婦・主夫や、大学生、専門学生でも、配偶者や親に配偶者や親に安定した収入があれば、ⅾカードを申し込めます。

「その他ドコモが定める条件を満たすこと」については、ドコモは明言していません。

一説には、ドコモの携帯(スマホ)の利用が関係するのでは?ともいわれていますが、ドコモユーザーだからといって必ず審査に通るとは限りません。信用情報に問題があったり、安定した収入が認められない場合は審査に落ちてしまいます。

dカードの審査結果を早く知る方法

ⅾカードは、インターネットから申し込むと最短5分で審査結果がわかります

  • メールの返信が来なくて不安
  • ドコモショップや郵送で申し込んだが、審査結果がいつ届くのかわからない

このような人は、カード申込時に登録するdアカウントを使ってログインできる「My docomo」から、ⅾカードの審査結果をいち早く確認できます。

ただしこの方法は、9:00~19:50にカードの申込手続きが完了していることと、申込時に引き落とし口座を設定していることが条件です。

dカードの審査結果の確認方法

  1. 「My docomo」の【ご契約内容確認・変更】をクリック
  2. ページの最下部の【ⅾカード契約状態】をチェック

審査に通過したら「未契約」→「受付中」→「契約中」

審査に落ちたら「未契約」→「受付中」→「未契約」

と表示が切り替わります。※「受付中」は審査中。

「My docomo」を使えば、メールや郵送よりも審査結果を早く知ることができます。審査結果を早く知りたい人は、こまめに「My docomo」を確認しましょう。

申込方法別・dカード到着までの期間

申し込みから審査、そしてdカードが手元に届くまでの日数は、申込方法によって異なります。

インターネット申込の場合

カード到着までの目安は、約2週間です。輸送状況などにも左右されます。

カードの到着を極力早めるためには、次の点もチェックしましょう。

  • Webサイト(dカード公式サイト)から申し込む
  • 営業時間内に申し込む(9:00~19:50)
  • 申込内容に間違いや虚偽がないようにする
  • 申込時に引き落とし口座を設定する
  • キャッシング枠を「0円」にする

Webサイトから申し込んでも、キャッシング枠を高く設定したり、引き落とし口座の登録が間違っていると審査に時間がかかります。

キャッシング枠が欲しい場合は「入会後検討」としておきましょう。

ドコモショップ(店頭)申込の場合

ドコモショップの窓口でⅾカードを申し込むと、カード到着まで10日~2週間ほどかかります。

必要書類は他の申込方法と変わりませんが、保険証で本人確認手続きをしたい場合は、窓口で申し込んだほうが比較的スムーズでしょう。

機種変更時に勧められてⅾカードを申し込む場合は、同時に携帯電話料金をⅾカード払いに設定するのがおすすめ。ⅾカード発行時点でスムーズに支払いが移行できるため、手間なくドコモの携帯利用料金をⅾポイントとして貯められます。

郵送申込の場合

郵送で申し込むと、カード到着まで2週間~4週間かかります。ネットや店頭での申込よりも時間がかかります。

記入ミスや捺印漏れがあると、再び書類をやり取りをすることになり、さらに時間がかかることも。

ただし、インターネットで申し込んだ場合も、振替口座が間違っていると再度修正用紙が送付され、郵送の場合と同じくらい時間がかかることもあります。

なるべく早くdカードが欲しい場合は、郵送以外の方法を選び、申請内容にミスがないように心がけましょう。

dカードの審査に落ちる原因 ドコモユーザーでも落ちる?

ドコモユーザーであっても、dカードの審査基準に満たない人は審査に落ちる可能性があります。

ⅾカードの審査に落ちる原因の代表例は、次の5つです。

審査に落ちる原因1.安定した収入がない

dカードの審査に通過するためには、安定した収入が必要です。

安定した収入の有無は、年収・職業・家族構成・勤務先情報などから判断されます。

年収欄では「収入が多いか少ないか」よりも「安定した収入があるかどうか」を重視されます。職業欄では、雇用形態で安定具合が計られます。

  • 公務員>正社員>派遣社員>アルバイトの順で安定していると判断される
  • 勤続年数が長いと安定していると判断される(1年以上が目安とされる)

無職だったり、収入が著しく不安定だったりする場合は、「返済能力に疑問がある」という理由で、ⅾカードの審査に落ちてしまいます。

主婦・主夫や学生は、配偶者や親に安定した収入があれば、dカードの審査に通過できる可能性があります。

審査に落ちる原因2.信用情報に問題がある

クレジットカードや借金の滞納経験があると、ⅾカードの審査に落ちることがあります。個人信用情報機関に、延滞情報や事故情報が記載されているためです。

信用情報機関に延滞情報や金融事故情報を記載されることを、いわゆる「ブラックリストに載る」と表現します。ブラックリストに載ると、最大で5年~10年間、クレジットカードや各種ローンなどの借り入れを制限されます。奨学金の3ヶ月以上の滞納や、携帯電話の滞納も信用情報に記録が残ってしまいます。

信用情報に自信がない人は、ご自身の信用情報を取り寄せ、確認してみましょう。信用情報は、スマホで簡単に取り寄せることができます。

審査に落ちる原因3.短期間に複数枚のカードを申し込んだ

ⅾカードに限らず、一般的に1ヶ月の間に3社以上のクレジットカードに申し込むと、いわゆる「申し込みブラック」と呼ばれる状態になり、審査に落ちやすくなります。

信用情報にはカードの申込履歴も記載されるため、短期間に複数のカードに申し込むと「この人はお金がなくて困っているのでは?」「入会特典だけが目的なのでは?」と、カード会社から警戒されてしまうのです。

申込情報の保有期間は最大6ヶ月と決まっているので、ⅾカードの審査に落ちた人で、多重申込に心当たりのある人は、半年後に信用情報を確認してから再び申し込んでみましょう。

審査に落ちる原因4.キャッシング枠を高く設定した

キャッシング枠を高く設定することも、ⅾカードの審査に落ちる原因のひとつです。

キャッシングには「個人の借入は年収の3分の1まで」と決められた総量規制が適用されます。そのため、dカード申込時に年収の3分の1以上のキャッシング枠を希望すると、自動的に審査に落ちてしまいます。

キャッシング枠を設定すると、dカードの審査期間が長引くといわれています。早くカードが欲しい人や、審査に落ちたくない人は、なるべくキャッシング枠を「0円」にして申し込みましょう。

審査に落ちる原因5.クレジットカードを初めて持つ(スーパーホワイト)

クレジットカードを今まで一度も持ったことがない人も、審査に落ちる可能性があります。

クレジットカードの使用履歴は「クレジットカードヒストリー(クレヒス)」と呼ばれます。「クレヒス」がまっさらな状態だと、「もしかして過去に何か問題があって、今までカードが持てなかったのでは?」とカード会社に判断される可能性があるのです。

30代や40代で一度もクレジットカードを持ったことがない人は、信用情報に何も記載がない状態。いわゆる「スーパーホワイト」のため、dカードの審査にも落ちる可能性があります。

他のクレジットカードで「クレヒス」を作り、信用を高めてから再度お目当てのカードに申し込むという方法もあります。

スーパーホワイトだからという理由でクレジットカードの審査に落ちるのは、あくまで30代以上の場合。20代で初めてクレジットカードを持つのは当たり前のことなので、20代の方は特に気にする必要はないでしょう。

dカード GOLDの審査結果

dカード同様、dカード GOLDも次の条件を満たしていれば、最短5分で審査結果がわかります。

  • 9:00~19:50の間に申し込みが完了している
  • 申込時に、引き落とし口座の設定手続きが完了している

ただし、「キャッシングリボ利用枠」を設定した場合は、審査に7営業日程度かかると公式サイトに明記されています。

また、状況によっては審査に数日かかることもあるようです。

ⅾカードの審査Q&A

Q1.在籍確認の電話はかかってくる?

A.はい、自宅や職場に電話がかかってくることもあります。

ⅾカードに申し込むと、審査時に「在籍確認」の電話がかかってくることがあります。一般的に本人宛に連絡が入りますが、本人の電話番号につながらないと職場宛にかかってくることもあります。

在籍確認は、申込時に記入した自宅や職場に虚偽がないか確かめるために行われます。在籍確認の電話で仕事先・住所・電話番号などに偽りがあることが判明すると、審査に落ちてしまいます。

ただし、すでに住所などの情報が照会できているドコモユーザーの場合は、在席確認の連絡が入ることは少ないようです。

Q2.土日に申し込んでも、審査は行なわれる?

A.はい、ⅾカードの審査は土日も行われます。

ただし、営業時間は9:00~19:50まで。19:50以降に申し込むと、受付は翌日となります。ドコモショップの店頭も、土日関係なく申し込めます。

Q3.審査結果のメールが届かない

A.迷惑メールフォルダを確認しましょう。

迷惑メール対策をしている場合は、「d-card.jp」を受信できるよう、あらかじめ設定しておきましょう。

それでもなお審査結果のメールが見つからない場合は、「My docomo」から審査結果を確認しましょう。

Q4.増枠(ショッピング枠の引き上げ)の審査結果はいつわかる?

A.継続的な増枠の場合、審査結果は1~2週間で書面で回答されます。

dカードの利用枠の引き上げには、「一時的な引き上げ」と「継続的な引き上げ」のふたつがあります。

一時的な引き上げの場合は、利用の2日前までに申し込めばOKとあることから、比較的スムーズに申請が完了することが予想されます。

継続的な増枠を希望する場合、所定の審査があります。結果は1~2週間で書面で回答されます。

一時的な引き上げも、継続的な引き上げも即日対応はできません。急ぎでクレジットカードが必要ということであれば、最短即日発行が可能なクレジットカードなどを検討しましょう。

dカードの審査情報まとめ

  • dカードの審査基準は、信販系や流通系のカードと比べると厳しいといわれている
  • dカードもdカード GOLDも、Webから申し込めば最短5分で審査結果がわかる
  • dカードは最短5日~3週間程度で届く
  • 審査に落ちる理由は、安定した収入の有無や信用情報の問題などがあげられる

クレジットカード・カードローン一覧

楽天銀行スーパーローン アコム アイフル

関連記事

ルミネカードの審査に落ちた5つの原因と次の審査に通るための対処法

目次審査に落ちて困った…状況別2枚のオススメなカードとその理由を解説「ルミネカードに落ちた5つの原因」のそれぞれの理由と対処法ルミネカードの審査は甘い?3つの申し込み条件ルミネカードの審査期間は申し込 ...

楽天カードの審査に落ちる人・通る人の傾向とは?通過率を上げたい…

楽天カードの審査に落ちる原因 楽天カードの審査落ちた人は、次の5つのいずれかに当てはまることが多いといわれています。 楽天カードの審査に落ちる原因 過去の延滞(クレカ、ローン、奨学金など) 今まで一度 ...

マジカドンペンカードの審査内容は?審査に悩んでいるならこのカード

マジカドンペンカードの審査に悩んでいるならこのカード マジカドンペンカードの審査に不安があるとき、どうしたらいいのでしょうか? 審査に落ちたあと立て続けにカードに申し込むのは避けたいところ。なぜなら「 ...

ジャックスカードが審査落ち…審査難易度と落ちたときの選択肢

ジャックスカードの審査に落ちたら「信用力」を上げることが重要 冒頭で紹介したように、ジャックスカードは信販会社のクレジットカードです。審査は難易度が高いため、年収が高くても審査に落ちる場合があります。 ...

なぜACマスターカードの審査に落ちた?落ちた原因と解決方法

ACマスターカードの審査に落ちる主な理由 ACマスターカードに限らず、クレジットカードの審査に落ちる理由は人によって異なります。審査に落ちる代表的な理由は、次の通りです。 勤務先の勤続年数が1年未満で ...