エディオンカードの審査に悩んだら…この2枚のどちらかを検討
エディオンカードの審査に落ちると、半年間は同じカードに申し込んでも審査に落ちる可能性が高いでしょう。
流通系カードであるエディオンカードは、エポスカードやイオンカードといったクレジットカードと同等の審査基準である可能性があるためです。
しかし、流通系カードとは違う審査基準のカードとなると、選べるカードは少なくなってしまいます。
クレジットカードが欲しいなら、審査に通るかもしれないクレジットカードに申し込むという方法もあります。
また、クレジットカードのキャッシング枠を利用したいなら、カードローンも候補のひとつでしょう。
- アルバイトでも20歳以上69歳以下なら申込可能
- 発行可能か3秒で診断可
- はじめてなら最大30日間無利息
- 周囲にバレにくいWeb完結
目次
エディオンカードはポイント還元率が高い!優秀な家電系クレカ
家電量販店各社がクレジットカードを発行していますが、中でもエディオンカードは抜群のポイント還元率の高さを誇っています。
エディオンカードへ申し込む際は、オリコまたはセディナのどちらかの信販会社から選択します。どちらを選んでも特にエディオン店舗での決済でさまざまな特典を受けられる高機能のクレジットカードです。
エディオンは店舗数も多く日本各所で使用できる
エディオンカードは関東以西及び北海道を中心に展開している、大手家電量販店エディオンから発行されたクレジットカードです。
家電量販店エディオンは全国1,200店舗があり、近年は西日本まで広く店舗展開をしています。各地に点在しているため、家電製品を買うときはエディオンカードが便利です。
エディオンカードの基本情報
まずは、エディオンカードの基本情報を見ていきましょう。
エディオンカード | |
---|---|
会員サービス利用料 (年間) |
980円(+税) |
ポイント特典 | エディオン店舗での決済でポイント還元率1% 指定商品は100円(税別)ごとに最大5ポイント |
修理保証 | 家電の5年間・10年間の長期修理保証 対象商品:エディオンが定める100品種以上家電製品 |
エディオン以外で使ってもポイント還元率が高い
公共料金の支払いや他の店舗でのショッピングの際でも、100円(税込)ごとに1ポイントの付与が受けられる高還元率のクレジットカードです。
家電系のクレジットカードでは多くは該当店舗以外での買い物にはポイントがつかないか、低いポイント還元率であることが多いのですが、エディオンカードなら生活の多くのシーンでポイントを加算できます。
エディオンカードの配偶者カードを発行したらどんどんポイントが貯まる
さらにエディオンカードは、夫が「本会員カード」、妻が「配偶者カード」といった具合に夫婦それぞれでカードを使用することができます。
しかも配偶者カードの場合、夫婦一緒にポイントを貯めることができます。ですので、ネットショッピングはじめ、夫婦それぞれが日常的にエディオンカードを使えば、より多くのポイントが貯まります。
夫婦一緒だとより効率よくポイントを貯められるのでおすすめです。
エディオンカードは家電が故障しても修理代無料!業界屈指の保証サービス
一般的な家電製品は、メーカー保証がついていても有効期間はたった1年間です。
しかし、エディオンカードで決済すると長期修理保証サービスが付帯しており、エディオンの保証範囲には以下が含まれます。
- 修理工賃
- 修理部品代
- 出張修理対象商品の場合の出張費
電化製品は、故障や不具合が起きた際、その修理代は場合によってはかなりの高額になってしまいます。
その点、このエディオンカードの長期修理保証サービスは、修理費だけでなく出張費なども含まれるため、安心して長く愛用できます。
また対象品数も100種類以上と多く、何品購入しても適用されるというのもうれしい特典です。
エディオンカードの長期修理保証期間は驚異の10年間
エディオンカードで電化製品を購入する最大のメリットは、エディオン独自の長期保証を無料でつけられることです。
カード会員なら、メーカー保証が1年ついた指定家電製品の購入で、5年間・10年間の長期修理保証(メーカー保証を含む)が付いてきます。
特に冷蔵庫やエアコンなど10万円以上の大型家電が、10年の長期保証を受けられるのはうれしいですよね。
あんしん保証カードがあれば更に保証が充実
すべてのエディオンカードに付帯しているサービス「5年間・10年間の長期修理保証」では、対象商品は100品種以上のエディオン指定の家電でなおかつ5,000円(税別)以上の商品が対象商品です。
一方、あんしん保証カードは、エディオン指定の商品購入時に、種類に応じて3年間・5年間・10年間の修理保証サービスが受けられるというもの。
3万円以上の商品で、21品種とエディオンカードには劣りますが、現金で購入しても適用され年会費も無料ですので、エディオンカード入会と同時に作っておくといいでしょう。
エディオンカードメンバーズサイトを活用しよう
エディオンカードは、メンバーズサイトで次のようなことができます。
- WEB明細の確認
- 貯めたポイントの照会
- 会員規約の確認
- カードの特徴の確認
ほかにもエディオンカードセンターへの連絡先も記載されており、カードを使う上で知りたい情報があるときは、まずエディオンカードメンバーズサイトを確認しましょう。
エディオンカードの利用明細は環境にやさしいペーパーレス
エディオンカードはWEB明細なので、自宅に明細書が届くこともなく、環境にやさしくプライバシーも守られます。
エディオンカードメンバーズサイトのWEB明細は、エディオンカード申し込み時に選んだ信販会社(オリコまたはセディナ)のマイページに進むと確認できます。
その時にログインが必要ですので、スムーズに確認や手続きをできるようログイン情報をメモに控えておくとよいでしょう。
カード会員限定!低金利での分割払いが可能
エディオン店舗や加盟店でパソコン・ハイビジョンテレビなどの対象商品や、合計額が30万円以上の家電製品を購入した場合、特別低金利での分割払いが利用できます。
分割払いは、12回から100回まで選べて、金利は最大でも年10.50%。高額な家電でも無理なく購入できます。
注意!解約すると長期保証もポイントも無効に…
エディオンカードを退会すると、再加入しても長期修理保証とポイントは戻りません。付帯機能である長期修理保証とポイント特典は無効になります。
先述のようにエディオンカードはポイント還元率が高いため、「ポイントを貯めたけど使い道がない」と思って早とちりで解約してしまうのは非常にもったいないですよね。
また、エディオンカードで決済して、長期保証がまだ残っている場合も解約に伴って無効になります。つまり、メーカー保証の購入後1年を経過した場合、修理にかかる費用はすべて自費になりますので、解約は慎重に検討しましょう。
自分の信販会社が不明の場合の対処法
エディオンカードは、申し込み時に信販会社がオリコまたはセディナのどちらかを選択したかによって問い合わせ先の信販会社が異なります。
カード裏面を確認すれば、カード発行信販会社の連絡先が記載されています。そこから確認できます。
また、同じくカード裏面にエディオンカードセンターの連絡先も記載されていますので、必要に応じて連絡しましょう。
エディオンカードまとめ
エディオンカードは、エディオンの各店舗をよく利用するような、家電やガジェット好きな方向けのクレジットカードです。
- エディオンカードの審査に落ちて次に申し込むなら審査基準の異なるクレジットカードを選ぶべき
- エディオンカードはポイント還元率が高く使えば使うほどお得
- エディオンカードがあれば家電の長期修理保証サービスを受けられる
- エディオンカードを解約すると長期保証は失効するので注意
さらには、夫婦で使えばたくさんポイントも貯まるので、エディオンのヘビーユーザー、家電の保証にこだわりたい方、クレジットカード決済を日常的にする方には便利なクレジットカードといえます。
一方でエディオンの店舗が近くにない方や、家電の購入予定がない方には不向きなカードかもしれません。
エディオンカードを解約すると長期修理保証サービスが失効してしまうということは覚えておきましょう。
クレジットカードの審査にわずらわしさを感じていたり、過去5年間にクレジットカードの審査に通過できなかった経験のある人は、審査基準の異なるクレジットカードを検討してみるのもよいでしょう。