目次
「ビュー・スイカ」カードとビックカメラSuicaカードの違い
項目 | ビックカメラSuicaカード | 「ビュー・スイカ」カード |
---|---|---|
年会費 | 年1回の利用で無料 | 524円(税込) |
還元率 | 1.0% | 0.5% |
定期券一体型 | × | 〇 |
ビックカメラのポイント機能 | 〇 | × |
大きな違いはありません。ビックカメラをよく利用するのか、通勤や通学で定期が必要かどうかで判断するとよいでしょう。
「ビュー・スイカ」カードはどんなカード?
1枚でクレジットカードとSuica、定期券の3役が付帯している、高機能なカードです。
- 1.ポイントが貯まりやすい
- 2.貯まったポイントをSuicaグッズと交換
- 3.Web明細書発行のたびに50ポイント
通勤や通学などでJR東日本の駅を頻繁に利用する人におすすめのカードです。
ポイントが貯まりやすい
JR東日本での定期券購入やオートチャージ1,000円(税込)はポイント3倍になり、JRE POINTが15ポイント付与されます。還元率にして1.5%となるのでチャージして使うのがおトクです。
貯まったポイントをSuicaのペンギングッズと交換
お買い物や公共料金の支払いで貯まったポイントは、Suicaのペンギングッズやレールウェイグッズに交換することができます。
他にも地方の名産品など、幅広い商品に交換することが可能です。
期間限定でしか登場しないグッズもあるので、ぜひ確認してみてください。
Web明細書発行のたびに50ポイント貯まる
Web明細ポイントサービスとは、利用代金明細書の郵送を止めてWebのみで確認をするようにすると
明細書発行のたびにJRE POINTが50ポイント貯まるというものです。
郵送よりも早く明細の確認ができますし、他の誰かに見られる心配もありません。紙を発行しないため資源の節約ができるのでエコにもつながります。
貯まったポイントはいくら分のSuica(電子マネー)になるの?
JRE POINTは、1ポイント1円単位でSuica(電子マネー)に交換できます。
「ビュー・スイカ」カードをもっと便利に使う
- オートチャージ機能
- 使用可能なエリアが広い
- 定期券の機能も兼ね備えられる
- 特典が多い
改札でもう立ち止まらない、オートチャージ機能!
オートチャージ機能とは、自動改札機にタッチして入場するだけで、Suicaへの入金(チャージ)ができる便利なサービスです。
Suicaの残額が設定金額以下になると、改札入場時に自動的に設定金額がチャージ(入金)されるため、残額不足の心配はありません
改札でうっかり立ち止まることがなくなりそうです。
オートチャージ利用可能エリアは、首都圏・新潟・仙台の各SuicaエリアとPASMOエリアとなっています。
このエリア内をよく利用する方は、「ビュー・スイカ」カードのオーチャージ機能を利用すると便利ですね。
定期券とクレジットカードが一緒になった
JR線と他の鉄道会社にまたがる定期券およびバス定期券も、「ビュー・スイカ」カードの1枚にまとめることができます。
しかし、提携していないバス会社もあるようなので、気になる人は一度確認してみましょう。
ちなみに、ビックカメラSuicaカードには、定期券を付帯できないので注意が必要です。
会員限定の特典・割引
JR東日本グループのホテルやレンタカーなどを会員限定割引でご利用いただけます。
- ホテルでの割引
- 駅レンタカーで10%割引
- レジャー施設での入場料無料券、割引券
- 数社の引っ越し業者での割引
- カラオケ・ダイニングでの割引
以上のような数多くの特典が付いてきます。
「ビュー・スイカ」カードのデメリット
- 1,000円単位でしかポイントが貯まらない
- 年会費は524円(税込)必要で、利用額に応じての無料措置がない
- 首都圏・仙台・新潟でないと、オートチャージができない
- Suica以外のカードにチャージしてもポイントが付与されない
首都圏・仙台・新潟でないとオートチャージができない
首都圏、仙台・新潟エリアのSuicaエリアに在住していない場合、オートチャージができませんので注意が必要です。
また、「ビュー・スイカ」カードの利用で貯めたJRE POINTをSuica残高に交換するには、VIEW ALTTEでの操作が必要です。
VIEW ALTTEはJR東日本管轄の駅に設置されているATMであり、首都圏・仙台・新潟以外の地域の方はチャージがしにくいです。
「ビュー・スイカ」カードの審査期間は2週間前後
「ビュー・スイカ」カードには、いくつかの申し込み方法があります。
それぞれを以下で紹介していきます。
郵送申し込みの場合
入会申込書を郵送して申し込む場合は、カード会社に申込書が到着してからカード発行までにかかる期間は約2週間です。
ただし、申込書の記入内容に漏れや誤りなどの不備がある場合は、2週間以上かかるため注意が必要です。
インターネット申し込みの場合
インターネットで申し込む場合は、必要書類を郵送する方法と、必要書類を郵送せずに契約までの手続きが完了する「Web完結」という方法があります。
口座設定を「オンライン口座振替」を利用する場合は、申込をWebで完結でき、申込からカード到着まで最短1週間で完了します。
なお、この場合カードは本人限定受取郵便で届くため、受け取りの際に本人確認書類が必要です。
口座設定をオンラインではなく申込書で行う場合、本人確認書類と口座振替依頼書を郵送する必要があるため、カード発行には書類がカード会社に到着してから最短で10日かかります。