VIASOカードの審査に落ちる主な理由
VIASOカードに限らず、クレジットカードの審査に落ちる理由は人によって異なります。
ここでは、代表的な審査に落ちる理由を紹介します。どれか思い当たるものはありますか?
- 勤務先の勤続年数が1年未満である
- クレジットカードの支払いに何回も遅れたことがある
- 年収の1/3以上借り入れがある
- 今まで一度もクレジットカードを持ったことがない
上記のいずれかに当てはまるなら、VIASOカードはもちろん、ほかのクレジットカードも審査に落ちる可能性があります。
そこで検討したいのが、VIASOカード以外のカードへの申込です。
目次
VIASOカードの審査に落ちたら実践したいこと
VIASOカードに申し込み、審査に落ちた場合、再び審査に申し込みたくなる人もいるでしょう。
しかし、カードを手に入れたいのであれば最低6ヶ月は待ちましょう。
というのも、「クレジットカード会社があなたの信用情報を照会した」という情報は、信用情報機関に登録されているためです。この情報は、照会日より6ヶ月間登録されたのち自動的に抹消されます。
CICに登録されている信用情報は、情報の種類ごとに以下の期間登録され、期間が過ぎた情報は自動的に抹消されます。
出典:CICが保有する信用情報|指定信用情報機関のCIC
審査通過率を少しでも上げたいという方は、これから紹介する審査通過率を上げる可能性のある方法を試してみてくださいね。
VIASOカードの審査の傾向
VIASOカードを発行している三菱UFJニコスの関連会社に対して、過去にネガティブな印象を与えたことがあれば、VIASOカードの審査に影響が出る可能性もあります。
三菱UFJニコスの主な関連企業は、以下の通りです。
- MUニコス・クレジット株式会社
- カードビジネスサービス株式会社
- MUニコス・ビジネスサービス株式会社
- 三菱UFJ銀行
- 三菱UFJ信託銀行
- 菱信ディーシーカード株式会社
- アコム
VIASOカードの審査通過率を上げる可能性がある3つの対策
VIASOカードに限らず、クレジットカードの審査通過率を上げる方法はいくつかあると言われています。たとえば次の3つです。
- 滞納や延滞があるなら、なるべく早く返済しましょう
- 少額でもよいので、毎月クレジットカードを利用し、利用と返済の実績を作りましょう
- 半年の間に3枚以上のクレジットカードに申し込むのは控えましょう
まず大切なのは、滞納・延滞を解消すること。
クレジットカードやローン、奨学金返済にまつわる情報は信用情報機関に記録されています。カード会社は、クレジットカードの新規申込者の信用情報を必ず確認します。過去の返済歴などを見て、この人にカードを発行しても問題ないか確認するというわけです。
次に大切なのは、クレジットカードを利用し、返済の実績を作ること。
過去に一度もクレジットカードを作ったことがない人よりも、利用及び返済の実績のある人のほうが審査に通りやすいといわれています。
最後に、短期間に複数枚のクレジットカードに申し込むことも控えましょう。カード会社から不審な申込と判断されてしまう可能性があります。
VIASOカードの特徴
ここからは、VIASOカードにまだ申し込んでいない人や、申し込もうか迷っている人のために、VIASOカードの特徴を紹介していきます。
VIASOカードは三菱UFJニコスが発行しているクレジットカード
VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行している、年会費永年無料のクレジットカードです。
「最短翌営業日発行」「オートキャッシュバック機能」「ポイント最大10%」といった点を売りにしており、オンラインで手軽に申し込むことができます。
また、人気キャラクターのカードデザインが豊富な点も特徴といえるでしょう。
ETCカードや家族カードも申請すれば発行できますが、ETCカードは新規発行手数料1000円(税別)が必要です。
カードの概要は、次の通りです。
年会費 | 無料(家族会員も無料) |
---|---|
申込資格 | 原則18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 ※未成年は親権者の同意が必要 |
海外旅行傷害保険サービス | 最高2000万円 入会日以降(当日も含む)に出発する海外旅行に付帯。海外旅行中の病気やケガ、携行品破損などの場合に適用(※条件あり) |
ショッピングパートナー保険サービス | VIASOカードで購入した商品が破損や盗難にあった場合、年間限度額100万円まで補償(※条件あり) |
追加可能カード | ETCカード、家族カード |
利用可能額 | カード利用可能枠:10~100万円(内リボ払い・分割払い:10~100万円) |
請求内容の確認方法 | 基本はWeb上での案内 ※ハガキ・封書による請求書発行も可 |
VIASOカードには海外旅行傷害保険や各種付帯サービスも
VIASOカードには、万一のときに役立つ保険サービスも付帯しています。
ここからは、保険サービスについてみていきましょう。
海外旅行傷害保険サービス
海外旅行中の病気やケガ、カメラなどの携行品の破損などに適用されるのが海外旅行傷害保険サービスです。保険金額は、一般カード会員の場合最高2000万円です(傷害による死亡・後遺障害)。ただし、出国前に海外旅行代金などVIASOカードで支払う必要があります。
ショッピングパートナー保険サービス
VIASOカードで買った商品が破損や盗難にあった場合、補償してくれるサービスです。一般カード会員であれば、年間補償限度金額は100万円です。
ただし、楽ペイ登録期間中のみ自動付帯になることと、購入日から90日以内の商品に限る点には注意が必要です。
年会費無料のクレジットカードでこの保険が付帯するのは嬉しいですね。
NICOSネットセーフティサービス
「NICOSネットセーフティサービス」とは、ショッピングサイトなどのオンライン取引で、不正利用による被害にあった場合に補償してくれるサービスです。
クレジットカード会社が不正利用だと認めた場合のみ適用されます。
VIASOカードのポイント制度は?還元率は最大10%
VIASOカードには、ポイントが自動で現金として還元される「ポイントのオートキャッシュバック機能」という特徴的なサービスがあります。
ここからは、VIASOカードのポイントの貯め方を紹介していきます。
VIASOカードのポイントプログラムの概要
VIASOカードでショッピングをすると、1000円につき5ポイント貯まります。ポイントは1ポイント=1円で、事前に指定した金融機関の口座に振り込まれます。なお、ポイントの累積期間は入会月を基準に1年間です。
入会月 | ポイント蓄積期間 | ポイント還元対象月 |
---|---|---|
1月 | 2月付与分 ~ 翌年1月付与分 | 1月 |
2月 | 3月付与分 ~ 翌年2月付与分 | 2月 |
3月 | 4月付与分 ~ 翌年3月付与分 | 3月 |
注意点として、キャッシュバックされるのは累計ポイントが1000ポイント以上の場合と限定されている点があげられます。1000ポイントに満たない端数は、ポイント蓄積期間終了後、自動的に消滅してしまうため注意しましょう。
また、カードの利用代金が支払われていない場合や、解約・会員資格を喪失した場合もキャッシュバックされません。
VIASOカードのポイントを貯めるコツ
せっかくVIASOカードを利用するのであれば、効率よくポイントを貯めたいですよね。
ここからは、VIASOカードのポイントをなるべく多く貯めるためのコツを紹介します。
コツ1.VIASO eショップの利用で最大10%のボーナスポイントを獲得する
オンラインショップの「VIASO eショップ」に掲載されている商品をVIASOカードで購入すると、通常ポイントに加えてボーナスポイントが加算されます。「ボーナスポイント」は店舗ごとに設定されており、たとえば通常5%付与のところ10%にアップする店舗もあります。
ただし、Web会員サービス「Net Branch」へのログインが必要なこと、消費税や配送料などはボーナスポイント対象外となる点には注意が必要です。
コツ2.特定加盟店の利用で、通常の2倍のポイントを獲得する
特定の加盟店でVIASOカードを使うと、ポイントが通常の2倍貯まります。加盟店は以下の通りです。
- ETCマークのある全国の高速道路、一般有料道路の通行料金(ETC利用)
- 携帯電話、PHSの利用料金(docomo、au、ソフトバンク、Y!mobile)
- インターネットプロバイダーの利用料金(Yahoo! BB、OCN、au one net、BIGLOBE、ODN)
ポイントを貯めるコツとして、携帯料金・電気料金・ガス・水道・固定電話・生命保険・国民年金保険料などクレジットカード払いにすると固定費がカードの利用額として換算されます。
うまく利用すれば、年間1万ポイント以上手に入れられますよ。
VIASOカードで貯めたポイントの確認方法
買い物をして貯まったポイント数やオートキャッシュバックの還元対象月は、Web会員サービス「Net Branch」の利用明細メニューで確認できます。「Net Branch」には、入会時に設定するログインIDとパスワードでログインします。
ログイン後は、「ご請求額・ご利用明細照会」→「ご利用明細表示」の順に進むと、ポイントが照会できます。
VIASOカードの支払い方法
クレジットカードを使うメリットのひとつは、分割払いやリボ払いといった支払い方法を選ぶことができる点です。
VIASOカードには、5つの支払い方法があります。
1回・2回払い
利用代金の支払い日に一括もしくは2回に分けて支払う方法です。毎月5日締切で、当月27日が支払日です。支払日になると、指定口座から利用料金が引き落とされます。
分割払い
あらかじめ設定した利用可能枠の範囲内で、手数料を含めた金額を希望の回数に分割して支払う方法です。
ボーナス1回払い
ボーナス1回払いは、夏もしくは冬のボーナスで一括して支払う方法です。
カード支払い時に、店員さんに「ボーナス1回払い」と伝えれば対応してもらえます。ボーナス払いは金利や手数料がかかりません。大きな買い物をする際は、ボーナス払いが重宝しそうですね。支払い対象月は、次の通りです。
夏:6月・7月・8月
冬:12月・1月
※取扱店によってボーナス払いが利用できる最低額が違うので、確認する必要があります。
登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」
「楽Pay」とは、毎月の支払い金額を自分の都合に合わせて設定するリボ払いサービスです。
余裕がある月は、インターネットやATMから追加で返済することも可能です。翌月以降に支払いを繰り越すと、年会費が優遇になる特典もありますが、あくまでリボ払いのサービスであるため、計画的に活用しましょう。
「楽Pay」は次のような手順で利用します。
- Webで毎月の支払金額を登録する
- 店頭で「1回払いで」と伝える
- 指定金額を超えたときは、自動的に翌月に繰り越し
※繰り越し分には、実質年率15%のリボ払い手数料がかかります
リボ払い
「リボ払い」とは、利用金額や件数にかかわらず、毎月一定額の元金に手数料を加えた額を支払う方法。はじめに設定したご利用可能枠の範囲内でご利用可能。
※一部、リボ払いを利用できないカードもあります
VIASOカードの申込から発行までに流れ ~審査結果通知は遅い?
VIASOカードは、申し込みから到着まで早いと3日、遅くても1週間ほどで到着します。
ほかのクレジットカードと比べても発行スピードは比較的早く、公式サイトでも「最短翌営業日発行」とうたっています。郵送ではなくオンラインで申し込むと、カードが早く手元に届きますよ。
VIASOカードの申込方法はオンラインと郵送の2通りあります。それぞれの流れを詳しくみていきましょう
VIASOカードのオンライン申込の流れ
オンラインで申し込み、口座を設定する場合の流れは以下の通りです。
- 会員規約に同意して「理解・同意する」をクリック
- 利用明細ネット切替サービス登録に同意
- 必要事項項目を入力 ※三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行などの金融機関の口座を持っている場合、オンラインで支払い口座設定可能
- 申込が完了すると、クレジット会社よりメールが届く
- 審査・発行手続きのため、勤務先や自宅へ連絡が入ることがある
- カードが発行される(最短翌営業日にゆうメールの簡易書留で送付される)
VIASOカードの郵送申込の流れ
次に、郵送での申し込みの流れを紹介します。
- 会員規約に同意して「理解・同意する」をクリック
- 利用明細ネット切替サービス登録に同意
- 必要事項項目を入力
- 申込が完了し、クレジット会社よりメールが届く
- 審査・発行手続きのため、勤務先や自宅へ連絡が入る場合がある
- 発行手続きに必要な書類が届く
- 必要書類を返送する
- カードが発行される(必要書類返送後、1~2週間程度でカードが発行される。ゆうメールの本人限定受取郵便にて送付)
VIASOカードに申し込むと、メールに記載されているURLから審査結果を確認することができます。その際、「照会番号」「生年月日」を入力してログインしましょう。
審査状況は「審査結果照会」のページで確認できます。審査にかかる時間は人それぞれなので、照会ページで都度確認することをおすすめします。
申し込み時の本人確認書類について
犯罪収益移転防止法により、クレジットカード発行の際は本人確認作業がカード会社に義務付けられています。
そのため、カードを申し込む際には次のような書類が必要です。
- 運転免許証(運転経歴証明書)のコピー
- パスポート(顔写真と住所のページ)のコピー
- 在留カード・特別永住者証明書のコピー(住所変更があった場合、裏面も)
- 個人番号カード(表面のみ)のコピー
- 住民基本台帳カードのコピー(写真付きのもの、住所変更している場合は裏面のコピーも) など
運転免許証があれば、基本的にほかの本人確認書類は必要ありません。
上記の書類を持っていない場合は、申し込み前にカード会社に確認してみましょう。
VIASOカードの情報まとめ
この記事では、VIASOカードの審査に落ちる代表的な原因や、カードの概要をお伝えしてきました。
年会費無料にも関わらず、ポイントシステムや付帯保険サービスが充実しているのは魅力的ですね。