ゴールドカードの利用限度額目安
人気のゴールドカードをピックアップして利用限度額を調べてみたところ、利用限度額が明記されているものについては200~300万円が多いことがわかりました。
しかし、中には利用限度額が明記されず、審査によって決定されるとだけしているカード会社も多く、実際カードを手にするまではどの程度の利用限度額になるかわからないゴールドカードも多いようです。
ゴールドカードの利用限度額も通常のクレジットカードと同様に審査によって決定します。このことから、クレジットカードヒストリー(クレヒス)が良く、社会的信用度の高い人ほど利用限度枠が多く設定されることが予想できます。
ただし、初めてそのクレジットカード会社で作る場合は、最初から最高限度額のカードが届くことは少ないようです。
それでもゴールドカードは通常のクレジットカードに比べて上限金額が高めに設定されていることが多いため、日常的にカードを使用する人にとっては利用限度額の大きいゴールドカードを持つメリットは大きいのではないでしょうか。
特に、より高いステータス性のある上限金額を設けていないゴールドカードは、海外旅行や国内旅行、新生活の準備など出費の多いときでも1枚で対応することが可能なため、現金を持ち歩かずすべてクレジットカード決済で対応したいというニーズにも対応できます。
各カードの利用限度額の目安
・利用限度額200万円 楽天ゴールドカード・利用限度額1〜200万円
セディナゴールドカード
・利用限度額10〜200万円
MUFGカードゴールド
MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
・利用限度額50〜200万円
三井住友VISAゴールドカード
三井住友VISAプライムゴールドカード
ANAVISAワイドゴールド
JALカードCLUB-Aゴールドカード
AmazonMasterCardゴールド
・利用限度額10〜300万円
Orico Card THE POINT PLEMIUM GOLD
Orico Card THE WORLD
・利用限度額300万円
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
楽天プレミアムカード
・審査後に設定
JCBゴールド
JCBGOLDEXTAGE
JCBドライバーズプラスゴールドカード
イオンゴールドカード
dカードGOLD
・利用限度額の制限なし
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ANAダイナースカード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
ゴールドカードの利用限度額を上げるには?
クレジットカードの利用限度額はカードの利用状況やクレジットヒストリー(クレヒス)などによって決められます。そのため、カードが届いてすぐに利用限度額の増額を希望しても半年以内は増額できないなどの制限がある場合がほとんどです。
ただし、「海外旅行に行く予定がある」「国内旅行に行く予定がある」「引っ越しをして家具や家電を買い替えたい」など一時的にクレジットカードの限度額を引き上げたいときはネットや電話から限度額引き上げの申請をすることが可能です。
この手続き方法は通常のクレジットカードでもゴールドカードでも変わりません。
各カードの利用限度額の目安
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードやアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの場合、利用限度額に一律の制限は設けていないものの、カード会員の利用実績や支払い実績によって会員ごとにある程度の限度額が設定されています。
この限度額はカード会員の利用状況や資産状況に応じて随時変更するため、普段よりあきらかに高額の支払いがある際には、あらかじめ電話で事前承認をとっておくことをおすすめします。
事前承認用の受け付けは、それぞれのカードによって受け付け電話番号が異なるため注意しましょう。なお、アメリカン・エキスプレスでは、電話連絡以外では事前承認は行っていないようです。
事前承認の電話の後、最新の資産情報を開示し、預貯金残高や流動性金融資産などの個別審査が行われ、審査に通れば高額利用のための利用限度額増額が可能となります。
楽天ゴールドカード利用限度額変更手続き方法
比較的手続きが簡単な楽天ゴールドカードでは、楽天e-NAVIにログイン後ネットにて利用限度額の増額、または一時的な増枠の申し込みが可能です。
ただし、新しくカードを作ってから半年後はショッピングの利用可能枠の増額はできないので注意しましょう。
一時的な増額の場合はカード作成後半年未満でも対応しています。ネットで申し込みした後審査を行い、審査結果をメールで受け取ることが可能です。
利用限度額を上げるメリットとリスク
クレジットカードの利用限度額は利用者の信用度によって異なります。
今までの利用実績(クレジットカードヒストリー)や他社ローンの有無、年収や職業、勤続年数などによってひとりひとり適正と思われる限度額を定めます。
ゴールドカードは最初から高めの利用限度額に設定されていることが多いため、毎月の固定費の支払いをクレジットカード払いにしている人や、買い物は主にカード払いを利用したいという人には、「ポイントが貯まりやすい」「現金を持ち歩く必要がない」というメリットがあります。
ただし、ゴールドカードと言っても、最初から一番大きな限度額を利用できるわけではありません。当然、利用実績が少ない場合は限度額も少なくなっています。
それでは、どうすれば利用限度額を上げることができるのでしょうか。利用限度額を上げるには、いくつかの条件があります。
・カード会社に増枠の申請をする
・高額のカード払いをするときだけ一時的に利用限度額を上げる
一番メジャーな方法としては、毎月のクレジットカード払いの利用実績を積み重ねることによって、利用限度額を引き上げる方法です。この場合はクレジットカード会社が自動的に引き上げてくれるため、特に自分から手続きをする必要はありません。
カード会社に増枠の申請をする場合は、主にネットからの申し込みや電話で申し込みをすることが可能です。
カード会社によってはネットと電話両方で受け付ける場合と、電話でのみ対応する場合があります。
また、一時的な増枠は受け付けても、長期的な増枠申請は受け付けないカード会社もあるので注意しましょう。また、利用年数が短い人は、増枠申請が最初からできない場合もあります。
特にカードを作ってから半年以内の申請は、認められない場合が多くなります。増枠申請する際は、カードを作成してから半年後、もしくは1年後を目安にしてみましょう。
カードの利用状況に問題がない場合は、自分から増枠申請をしなくても、カード会社が勝手に増枠してくれる可能性が高いので、あせらずに待ってみるのもおすすめです。
一時的な増枠申請は、家電製品の購入、家具の購入、海外旅行や国内旅行などの旅行費用など、通常に比べて多くの出費が予想されるときに申請することが可能です。
これは、一時的にクレジットカードを増枠するだけなので、比較的簡単に増枠することができます。
また、カード利用額が特に定められていないゴールドカードを持っている場合でも、ある程度の限度額をカード会社の方で設定しているので、普段に比べて極端にカードの利用額が多い場合は、カード払いができなくなる場合もあります。
いざというときあせらないためにも、高額の支払いがある場合は事前確認の電話をしておくことをおすすめします。
クレジットカードの限度額が大きいと、カードを何枚も持つ必要がなくなる、買い物しやすくなる、利用範囲が広くなるなどメリットが多い一方でデメリットもあります。
増枠申請をすると、再審査の対象となります。そのため、以前よりも「年収が下がった」「転職した」「ローンが増えた」など、クレジットカードの審査に影響を与えるマイナスの条件があった場合、増枠申請をしたにもかかわらず、逆に利用限度額が下がったり、カードが利用停止になったりすることもあるのです。
増枠申請をする際は、こうしたことにも注意して行うようにしましょう。
利用限度額が高いおすすめゴールドカード
ゴールドカードを持つならば、日常の支払いを「すべてカバーできる限度額の大きなものを持ちたい」という人におすすめのカードを集めてみました。
JCBゴールドカード
JCBゴールドカードは、審査によって限度額が決定されるため、ひとりひとりの限度額に差があるものの、JCBゴールドカードを使い続けることによって、さらに上のサービスが受けられるJCBザ・クラスやJCBゴールドザ・プレミアにステージアップすることが可能です。
JCBカードは日本初のクレジットカード会社で、日本の会社ならではのキメの細かいサービスが受けられることが人気となっています。
国内の主要空港とハワイ・ホノルル国際空港でサービスが受けられる空港ラウンジサービスをはじめ、国内・海外航空機遅延保険や海外旅行傷害保険なども付帯しています。
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
ゴールドカードの中でもステータス性の高いカードのひとつが、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードです。
国内外1,000カ所以上の空港ラウンジが利用可能な「プライオリティパス」と海外旅行時に使える「手荷物無料宅配サービス」など海外でのカードの利用頻度が多い人にも安心の1枚です。
上限金額を特に設けていないため、ライフステージに合わせた使用方法が可能です。
ダイナースクラブカード
ダイナースクラブカードは日本で最初のクレジットカードであるとともに、日本で一番審査が厳しいクレジットカードとしても有名です。
そのため、ダイナースクラブカードを保有しているだけで高いステータス制を示すことができます。
ダイナースクラブカードも上限額は特に定めておらず、利用状況や資産状況に応じて個別に設定されています。
また、利用によって貯まるポイントにも期限がないため、ポイントを貯めたい方にも便利なカードです。
ショッピングリカバリー保険をはじめとする高い補償内容はさすがといえます。
利用可能額=利用限度額ではないことに注意
明細書を見ると利用可能額と利用限度額があるのがわかります。このふたつの違いを理解しているでしょうか。
利用限度額というのは、クレジットカード会社から現金を借り入れできる「キャッシング枠」と通常の買い物などで使用する「ショッピング枠」の両方を合わせた金額になります。
このふたつを合算した金額が、そのカードの利用限度額になり、この限度額を超えて使用することはできないことになっています。
そのため、利用限度額が100万円あった場合でも、キャッシングが50万円あるとしたら、1回のショッピングで利用できる金額の上限は50万円ということになります。
そして、この利用できるショッピングの上限金額50万円がこのカードの利用可能額ということになります。そのため利用可能額は使用状況によって毎回変わるので注意しましょう。利用可能額は返済が済んだ時点で回復します。
ゴールドカードは利用限度額が高いことから、1枚持っておくとさまざまな生活シーンで活躍してくれます。信用を積み重ねることで利用限度額を大きくすることも可能となるので、長く適切に使い続けることも大切です。