国民年金の支払いはクレジットカードの支払いを検討しよう
国民年金の支払いは、クレジットカード払いを検討して下さい。理由としては、「前払いすると割引特典がある」「支払いを忘れる可能性がなくなる」、「そのときに現金が無くてもいい」、「クレジットカードによってはポイントが貯まる」などがあります。
もしクレジットカードを持っていないなら、以下のクレジットカードへの申込を考えてください。
セディナカードJiyu!da! | |
---|---|
|
|
※1 審査結果によっては、審査に通らない可能性もあります。
※2 ただし18歳以上に限ります(高校生を除く)
クレジットカードにも注意点があります。クレジットカードの支払いに遅れると、それが原因で他のクレジットカードの審査に通らなかったり、ローンが組めなくなる可能性がありますので注意してください。
目次
クレジットカードで国民年金を払わないと最高15,640円も損!ポイント取得で賢く節約
クレジットカードの魅力の一つとして、支払額に応じてカードポイントが付与されることはもうご存じですよね。2008年より、国民年金はクレジットカードでの支払いと、その場合のポイント付与も可能になりました。現金納付(納付書での支払い)より多くの恩恵を受けられるようになったんです。
納付時に手数料もかからず、納付期限に遅れることもないので、クレジットカードで納付することを検討してください。
国民年金をクレジットカードで支払った場合の割引額4パターン
クレジットカード払いの場合、割引される金額は以下の通りです。
種類 | 金額 |
---|---|
1ヶ月分前納(当月末振替) |
50円割引 |
6か月前納 |
1,120円割引 |
1年前納 |
4,150円割引 |
2年前納 |
15,640円割引 |
国民年金をクレジットカードにて前納付した場合は、ポイント付与に加えて前納割引の適用も受けられるので、可能な限り活用するべきです。
※注意点
2年前納は期限があるため、毎年2月末日までに「国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書」を記入して、年金事務所へ提出する必要があります。
クレジットカード払い出来ないカード会社もある
実は、国民年金はすべてのクレジットカード会社で支払いができるわけではありませんので、各自確認してください。
クレジットカード払い前納のポイント付与の有無については、変更になる可能性も高いので、お手持ちのクレジットカード会社に直接問い合わせすることが確実です。
クレジットカードで国民年金を払うデメリットは支払い方法が一回払いしかないこと
クレジットカードの特徴である支払い回数の選択が、国民年金の場合は使えません。
一括での支払い(分割・リボは使用できません)になるため、クレジットカードで納付する際、気を付けなければならないのがカード利用限度額”が前納額を上回っているかどうかです。
保険料が大きい分、しっかりとカード限度額を確認しておく必要があります。
コンビニでの国民年金支払いは付帯の電子マネーから可能
コンビニで支払う場合は、支払いを代行する「収納代行」を利用する形になります。基本的にコンビニの収納代行は、現金と電子マネーの2通りとなりますので、直接クレジットカードを利用して、支払うことは不可能です。
しかし、例えば電子マネーが付帯しているクレジットカード(例:nanacoが付いているセブンカードなど)であれば、
- クレジット払いによる電子マネーチャージ
- チャージした電子マネーでコンビニ払い
この手順を踏むことで、コンビニ払いは間接的に可能になります。もし、クレジットカードを利用して、コンビニで支払いをしたい場合は、nanacoの電子マネーが付帯しているセブンカードプラスがおすすめです。但し、ポイント付与については、クレジットカードから電子マネーへチャージした分のみです。nanaco払いにした分については、付与されません。
ちなみにセブンカードプラスからnanacoへクレジットカードチャージした場合、200円で1ポイント(1円相当)分が付与されます。また、コンビニ払いについても、前納割引が適用されますので、近くにnanacoが利用できるコンビニがある場合は、クレジットカードのnanacoチャージ→nanacoでの支払いをコンビニで行うのが一番お得な方法かもしれません。
国民年金をクレジットカード払いに変更する方法とは
申請方法
国民年金をクレジットカードで支払う場合は、まず国民年金保険料クレジットカード納付申出書をダウンロードします。記入した後、近くの年金事務所に提出するか、郵送します。
万が一、被保険者の名義とクレジットカード名義人が違っても「国民年金保険料クレジットカード納付に関する同意書」を記入することで、変更が可能です。記入要項はクレジットカードの番号、クレジットカード有効期限、基礎年金番号、生年月日、住所、被保険者氏名などを記入するだけなので、手続きは大変ではありません。
送付先は全国の事務センター一覧をご覧いただき、郵便番号を記載するだけでそれぞれの事務センターに届くようになっています。申込書は年金事務所にもあるので、印刷して持って行かなくてもかまいません。
手続きが完了した後、郵送で「国民年金保険料クレジットカード納付のお知らせ」が届きます。手続きが完了しなかった場合は、「クレジットカード有効性確認結果のお知らせ」が届きます。その際、登録したクレジットカードが利用できるかどうか確認する必要があります。
引き落とし日は月の末日
前納保険料の内容によって変わりますが基本的に口座振替日は月の末日支払いです。
納付方法は4種類
- 毎月払い
- 6ヶ月前納付
- 1年前納付
- 2年前納付
【毎月払い】
・当月の保険料を当月末に口座引き落とし【6ヶ月前納付】
・4月から9月分の保険料を前納する場合→2月末までに申込→4月末日引き落し
10月から翌年3月分の保険料を前納する場合→8月末までに申込→10月末日引き落とし
【1年前納付】
・2月末申込→4月末日引き落とし
【2年前納付】
・2月末申込→4月末日引き落とし
国民年金支払いをクレジットカード払いにした際、カードの有効期限が迫った場合はどうすればいい?
固定費をクレジットカード払いで支払っている場合、有効期限切れで支払いが滞ったり滞納してしまったりと不慮の事故を起こしかねません。そうならないためにも、有効期限が近づいてきたら更新手続きを行う必要があります。それについてご紹介します。
~更新の仕方~
- 国民年金の場合、有効期限が近付くと日本年金機構からハガキが送られてきます。
- 自動更新可能なクレジットカードか再手続が必要なカードかで手続きが変わり、その内容がハガキに記載されています
- 上記クレジットカードは手続き不要なので自動更新となります。上記以外は窓口か郵送での手続きが必要になりますので詳しくはこちらから確認してみてください。
・イオンクレジット ・NC日商蓮 ・OC ・Orico ・セゾン ・JCB ・セディナ ・ダイナースクラブ ・ジャックス ・東急 ・トヨタファイナンス ・日専連 ・三井住友 ・三菱UFJニコス ・UCS ・ライフ ・楽天 ・UC ・VISA ・Master
以下が必要になります。
- 国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書
- 基礎年金番号のわかるもの(年金手帳や納付書)
- 支払いに利用するクレジットカード
- 国民年金保険料クレジットカードに関する同意書(被保険者とカード名義人が異なる場合)
その他にも、口座振替やクレジットカードの変更などについても詳しく書いてあるのでご参照ください。
まとめ
国民年金は、クレジットカードで支払いが断然お得です。
- 半年・1年・2年前納
- 一括払い
- 一度に払う金額が高いため、クレジットカードの限度額を確認しておくことが必要
- アメックスでは支払いができない
- クレジットカードの有効期限は、基本的に自動更新だが、窓口や郵送で手続きが必要なカードもあるため、確認が必要
上記を気をつけください。