楽天カードのリボ残高を一括返済する方法
- 楽天カード専用アプリを起動して”その他”をタップする
- ”お支払い額調整”をタップして”リボ残高のおまとめ払い手続きへ”をタップする
- 金額を入力して確認、申し込みをする
上記手順で行えば、一括返済の申し込みは完了します。
「リボ払いの総支払額を少しでも抑えたい…」
楽天カードで手数料がかかるリボ払いをしているなら、無利息特典のあるカードローンで金利を抑えるのも方法のひとつです。
- 申込後、最短15秒で審査結果を表示※
- アプリで簡単に借りられる
- はじめてなら最大30日間利息0円
- アルバイトでも20歳以上なら申込可能
※21時(日曜日は18時)までの契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で当日中の振込可能。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除く
目次
楽天カードのリボ残高をまとめて払う方法と2つの注意事項
永遠に続くようなリボ払い…。
リボおまとめ払いとは、リボ払いの利用金額の一部または全額を次回のカード支払い日にまとめて払うことです。
リボ払いは、「楽天e-NAVI」からリボ残高のおまとめ払いに設定できます。
まとまったお金が入ったときは思い切って一括で返済したほうが気持ちが楽になりますね。
楽天カードのリボ残高をまとめて払う方法と、トラブルにならないために知っておきたい内容を紹介します。
リボ払いを一括払いする方法 | 楽天e-NAVIからリボ残高のおまとめ払いに設定する |
---|---|
注意点 |
|
まずは”リボ残高のおまとめ払い”について、設定方法と詳しいサービス内容を紹介します。
リボ残高のおまとめ払いの設定方法
リボ残高のおまとめ払いは、会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」より手続きが可能です。全額だけでなく一部をまとめることができるのもメリットといえるでしょう。
なお、一部をまとめる場合は、最低1万円から1万円単位で支払い額を設定できます。
では、設定方法を詳しく紹介していきます。
楽天カード専用アプリから設定する方法
【手順1】
楽天カードのアプリを開いてログインをします。すると今月の支払い合計や詳細が出てきます。メイン画面右下にある「その他」をタップしてください。
「その他」をタップすると、下記の画面に切り替わります。
【手順2】
「お支払い調整」をタップしてください。すると5つの支払い調整に関する項目が出てきます。
【手順3】
「リボ残高のおまとめ払い手続きへ」という項目をタップしてください。再度楽天e-NAVIの画面に移動して金額設定画面になります。
加算適用時の日にちを確認して、一括返済する金額に問題がなければ下にある「確認画面へ」をタップしましょう。
申込内容に間違いがなければ、そのまま申請して完了です。
続いて、楽天のサイトから支払いの変更方法を紹介します。
【スマホ編】楽天の公式サイトから支払い変更する方法
【手順1】
まず「楽天カード」と検索すると公式サイトが一番上に表示されます。公式サイトでログインして、左上にある三本線のマークをタップしましょう。
【手順2】
この中の”お支払い(ご利用明細)”をタップすると”お支払い金額の調整”が出てきます。
「お支払い金額の調整」をタップしてください。
「リボ残高のおまとめ払い」をタップすると、金額を入力するページに移動します。この後はスマホのやり方と同じなので省略します。
【パソコン編】楽天の公式サイトから支払い変更する方法
パソコンからの変更は、スマホと比べて簡単です。
まず、WEBから「楽天e-NAVI」と検索してログインしましょう。
次に上部の「リボ・キャッシング」欄をクリックして「リボ払い」の欄にある「リボ残高のおまとめ払い」をクリックします。
すると、金額入力するページに移動します。ここで詳細を入力して”確認画面へ”のボタンを押して、内容に間違いがなければ申請します。
これで一括返済の手続きは完了です。
万が一、ログインできないなどのトラブルが発生しているなら、楽天カード裏面に書いてある自動音声ダイヤルまたはコンタクトセンターに連絡して対応してもらいましょう。
次に、いつまでに入金すればいいのか?を紹介します。
リボを一括返済する際の締め日と手続きができない時間帯
変更手続きの締め日 | 一括、全額指定払いの利用ができない時間 |
---|---|
支払い月の10日22時まで | 10日22時~11日8時59分まで |
リボ払いをまとめて支払う場合に注意したい点が「締め日」です。クレジットカードを利用する際には、必ず月ごとの締め日が設定されています。
楽天カードでは、支払い月の10日22時までの変更手続きが当月の支払いに加算されます。そして、それ以降からは翌月のリボ払いコースへと加算されるのがルールです。
また、一括返済または金額指定払いは10日22時から11日8時59分の間が利用不可となっているため、手続きのタイミングには注意しましょう。
一括返済の具体的な方法をこれまで紹介しました。
次に紹介するのは、そもそも楽天カードの支払い方法って一括の他にどういったものがあるか?です。
楽天カードの返済方法は3つ!各申込方法と絶対確認すべき振込先
楽天カードの返済方法は、
- 一括返済(全額)
- 一部返済
- リボ残高のおまとめ払い
上記3つの方法があります。経済状況などを踏まえ、自分に合った支払いを行いましょう。
まずは、全額返済する「一括返済」の方法を紹介します。
一括返済(全額)の方法
楽天カードで一括返済したい場合は、24時間対応の自動音声ダイヤルに電話して、支払額や振込先口座情報などを確認しましょう。
ちなみに、一括返済の手続きが可能な期間は、引き落としの結果が反映されてから翌月9日の14時45分までです。土日祝は窓口が休みなので、前営業日に電話をしましょう。
電話をしたら音声案内にそって、
- (4):支払い関連
- (1):ご利用残高の一括(全額)お支払い
上記の順で進むと、一括返済の申し込みまで進むことができます。
自動音声ダイヤルで手続きができないときは、17時30分までに楽天カードコンタクトセンターに電話連絡をしましょう。
なお、楽天プレミアムカード、楽天ゴールドカードの契約者は、カード裏面記載の電話番号へ連絡します。
リボ払いや分割払いを含む支払いで、11日以降に返済したいなら、11日以降に連絡をするように注意しましょう。
振込先は必ず確認
一括返済の注意点として、振込先は必ず問い合わせをして確認した口座に振り込みましょう。
なぜなら、顧客によって、振込先口座が異なるからです。楽天カードでは、ネット上に記載されている口座があるため確認をしていないと「この口座に入金すればいい」と勘違いをしてしまいがちです。
しかし、ネット上で公開されている口座に振り込んでも返済が認められない場合があります。一括返済の前には、とりあえず楽天カード側に連絡をすると覚えておくのがいいでしょう。
本人以外からの問い合わせは受付対象外!一括返済の申し込みは必ず本人が記入しよう
家族カードを契約している場合、家族会員から一括返済の申し出はできません。必ず本カード契約者から問い合わせをしなければ、返済手続きを対応してもらえない仕組みになっています。
家族カードの契約者が「手続きに時間をかけたくないので自分で連絡したい」などと思っても、窓口で取り合ってくれないので注意しましょう。
家族会員がたとえ未成年であっても、問い合わせは本人からを基本としています。親だとしても、問い合わせには応えてくれません。
ここまでは、全額支払いのための「一括返済」を紹介してきました。しかし、楽天カードでは、一括返済が難しい場合、「一部返済」もできます。
楽天カードの一部返済はコンタクトセンターのみ変更可能!2つの注意点
楽天カードの全額返済と一部返済では、連絡先が異なります。契約者が一部返済したい場合には、楽天カードコンタクトセンターに連絡しましょう。
なぜなら、自動音声専用ダイヤルでは全額返済しか扱っていないからです。
営業時間 | 用意するもの |
---|---|
9時30分~17時30分 | 楽天カード |
注意したいのは、翌月以降の分割払い・リボルビング払いの残高返済をしても、利用可能額に反映されないことです。
利用可能額への反映を希望したいなら、確定している当月分のご請求から先に振り込みをしなくてはいけません。
ちなみに、楽天プレミアムカード・ゴールドカード会員ならば、カード裏面に記載の楽天プレミアムカードデスクに電話で手続きができます。
また、リボ払いや分割払いを含む支払いで、11日以降に返済したい場合は、11日以降に楽天カードコンタクトセンターまで問い合わせを行いましょう。
一部返済の注意点
楽天カードにおける一部返済の注意点は、コンタクトセンターに連絡する場合の通話料が自己負担となる点です。
また、一部返済の場合も、振り込みは必ず確認した口座へと行うようにしましょう。
全額返済と同じく、契約者によって案内される振込先口座が異なるためです。そのほか、問い合わせも家族カード利用者ではなく、楽天カード契約者本人からでなければいけません。
一括返済をするとき、利用した金額だけ払えばいいと思っている人がいるかもしれません。次に、一括返済を利用するときに必要な手数料を紹介します。
え?別途手数料?楽天カードの返済にかかる2つの手数料と注意事項
- 一括返済する際にかかる自己負担の振込手数料
- 一括返済にかかる別途手数料
- 一括返済等の手続きをしても自動リボ払いの設定は変更されない
- 一度一括返済にしたものはキャンセルできない

この記事の監修者:鈴木裕介
一括返済をする際に指定される口座は楽天銀行です。もし、楽天銀行の口座を持っていれば、楽天銀行同士の振込手数料は一切かかりません。
楽天カードを一括返済・一部返済するときの注意点として、別途手数料がかかることを忘れないようにしましょう。手数料は大きな金額とはいえないものの、ないにこしたことはありません。
以下、手数料の仕組みについて解説します。
振込手数料は自己負担となる
楽天カードでは、一括返済・一部返済する場合に、指定の口座へ振り込む「振込手数料」は契約者の自己負担となってしまいます。
リボ払いや分割払いの場合は、高い金利を支払うことになるので、振込手数料を自己負担したとしても、結果的に支払額は少なくなることもあります。
ただし、翌月まで待たずに利用可能額を増やしたいなどの理由があれば、一括返済する際に本来払わなくても良い手数料がかかってきます。
たとえ手数料が少ないとしても、支払わなくていいお金を支払うのはストレスになるので、口座振替を待つ方が得策でしょう。
一括返済は別途手数料がかかる
注意点として、一括返済の場合は別途手数料がかかることも挙げられます。別途手数料について、楽天カード規約には「期限未到来の分割払い手数料に対し、10%を超えない範囲の当社所定の割合を乗じた金額」とあります。
具体的な計算式までは公表されていませんが、たとえば期限未到来の分割払い手数料が約1万円の場合は、その10%の1,000円以下になる仕組みです。
しかし、計算式が分からない以上、こうした手数料は試算にすぎません。実際の手数料と差が出てくる可能性はおおいにあります。
どうしても詳しい手数料が気になるなら、楽天カード側に問い合わせをして確かめるのが正確でしょう。
自動リボ払いの解除
契約者が「自動リボ払い」の設定を行っている場合には、注意が必要です。上記の一括返済やリボ残高のまとめ払いの手続きをした後、設定を変えなければリボ払いは継続してしまうためです。
もちろん、一度だけ一括払いをしたかっただけで、今後の利用についてはリボ払いを継続させたいのであれば、設定は維持してもいいでしょう。
しかし、リボ払い自体を取りやめにしたいのであれば、契約内容を慎重に確認しておくべきです。そして、利用明細に繰越残高がないかも今一度見直してみましょう。
一度一括にしたものはキャンセル不可
楽天カードで最も注意したいのが、一度でも一括返済や一部返済、リボ残高のまとめ払いの手続きをした場合、キャンセルがきかないという点です。
つまり、手続き完了後に「支払い額が用意できなくなってしまった」「やはりリボ払いを継続させたい」などのトラブルが起こっても、原則的には対応してもらえません。
その結果、「遅延」や「滞納」といった事故につながる恐れがあります。
万が一、手続き後に支払いができなくなったときは、コンタクトセンターに相談するか、カードローンで借り入れをすることで「借り換え」をするという方法も検討しましょう。
レイク | |
---|---|
|
|
※1 21時(日曜日は18時)までの契約手続き完了(審査・必要書類の確認含む)で当日中の振込可能。一部金融機関および、メンテナンス時間等を除く
※2 レイクはカードローン商品です
生活にゆとりを持つために…楽天カードの限度額を上げる2つの方法
楽天カードの利用額を増枠するには、楽天e-NAVIから「カード利用可能額」の増枠を申し込む必要があります。

この記事の監修者:鈴木裕介
利用額の増枠は電話でも対応可能です。
また、一時的に増枠できる申し込みもあります。
ただし、入会後6ヶ月以内の契約者は増枠を申し込めません。また、以前に利用可能枠の変更を申し込みした人は、前回実施月より6ヶ月以上経過することが必要です。
なお、キャッシングの増枠を希望の契約者は、収入証明書の提示を求められるときがあります。

この記事の監修者:鈴木裕介
50万円を超える場合に収入証明の提出が求められます。
リボ・分割・ボーナス払い枠の変更を希望するなら、楽天e-NAVIでの手続きはできないため、楽天カードコンタクトセンターへ問い合わせをしましょう。
そのほか、海外利用などを目的にして一時的に増枠したいときは、「一時増枠」が可能です。
しかし、利用可能枠がすでに最大限度額となっている人は、楽天e-NAVI上でエラーが発生するケースがあります。やはり、コンタクトセンターまで問い合わせをしてから担当者に手続きを指示してもらうのが無難でしょう。

この記事の監修者:鈴木裕介
ショッピング可能枠については、早い場合は3時間程度で増額が完了することもあります。
楽天カード以外で利用限度額を確保する唯一の方法とそのメリット2つ
すぐには一括返済の全額を用意できない場合や、利用限度額に余裕を持ちたいときの手段として楽天銀行スーパーローンを検討してみましょう。
楽天カードでも「キャッシング」の機能はありますが、キャッシング額が90万円限度(1万円以上1万円単位)なのに対して、楽天銀行スーパーローンは最大800万円(1万円以上1,000円単位)まで上限が設定されています。
しかも、楽天銀行スーパーローンの金利は、実質年率「1.9~14.5%」と主要な銀行カードローンの中で比較すると、下限金利は低め・上限は平均的な数字といえるでしょう。
楽天カードのキャッシングが利用額に関わらず「18%」であることと比べても、少額の借り入れをするならキャッシング枠より金利が安くお得です。
また、キャッシングではATM手数料がかかるのに対し、楽天銀行スーパーローンは提携ATMでは手数料無料です。
普段利用している銀行口座にスマホで入金まで完結できることも便利な点です
個人事業主・法人代表者をのぞいては、300万円以下の限度額なら収入証明提示の必要もありません。

この記事の監修者:鈴木裕介
特にイオン銀行、セブン銀行、イーネットなどの24時間オープンしているコンビニ内にあるATMは全て手数料が無料となる点は非常にお得だと思います。
なお、専業主婦だと、金利年14.5%・限度額最高50万円の一律条件があります。
また、カードローンの利用で、楽天ポイントが貯まるのもうれしい点です。入会で1,000ポイント、その後は借入残高に応じてポイントがもらえます。借り入れをするなら楽天銀行スーパーローンがはるかに有利です。
すでに楽天カードを所持している人がキャッシングを行うと即日で借り入れできます。デメリットはスーパーローンの手続きには数日要するという点でしょう。
それでも、全体的な便利さを考慮すれば、時間をかけて契約するだけの価値はあります。