最終更新日:2023/08/09

セブンカード・プラスの審査に落ちる5つの原因と対策

「セブンカード・プラスの審査に落ちた…どうして?」

「セブンカード・プラスの再審査に通りたい…」

セブンカード・プラスに審査に落ちるのには、おもに5つの原因が考えられます。

クレジットカードの審査に一度落ちると、最低半年間は同カードの審査に通ることが厳しくなると言われていますが、適切に対処すれば次の審査に通る可能性は十分にあります。

この記事では、セブンカード・プラスの審査に落ちる原因と、審査に通るためにできることを紹介します。

セブンカード・プラスの審査に落ちるおもな原因

セブンカード・プラスの審査に落ちる原因は、おもに次のようなものが考えられます。

  1. クレジットカードの利用実績が1年未満である
  2. クレジットカードの利用代金などを滞納している
  3. 収入の3分の1以上の借入がある
  4. 住所が安定していない
  5. 勤務年数が1年未満である

上記のいずれかに当てはまると、セブンカード・プラスの審査に落ちる可能性が高いでしょう。

セブンカード・プラスの審査に落ちる原因と対処法

半年後、2度目のセブンカード・プラスの審査に通るためには上記で説明した5つの原因を1つでも減らしていかなければなりません。

先ほど説明したセブンカード・プラスの審査に落ちる原因はこの5つでしたね。

セブンカード・プラスの審査に落ちるおもな原因

  1. クレジットカードの利用実績が1年未満である
  2. クレジットカードの利用代金などを滞納している
  3. 収入の3分の1以上の借入がある
  4. 住所が安定していない
  5. 勤務年数が1年未満である

これから5つの原因の詳しい説明と対処法を1つずつ紹介していきます。

原因1.利用実績が1年未満

クレジット会社は信頼できるユーザかどうか判断する時の材料としてクレジットカードの利用実績を見ます。利用実績が1年未満の場合は、判断材料が少ないとしてカード発行の審査が通らない可能性が高くなります。

現時点で利用実績が1年未満の場合は、半年間で利用実績を積むことで半年後の2度目の審査に通りやすくなるでしょう。

「利用実績を積むためのクレジットカードが手元にない」という場合には、以下のクレジットカードも検討しましょう。

上記の「セブンカード・プラスの審査に落ちたおもな5つの原因」に当てはまっている人でも、審査に通る可能性があります。

継続的な利用実績と、支払いと返済を滞りなく繰り返すことは有効な手段です。まずは以下のクレジットカードで、利用実績を積んでいきましょう。

ACマスターカード

  • 土日祝日も!最短即日でカード発行
  • パート・アルバイトの方でも一定の収入があれば利用可能

原因2.利用実績に支払い遅れや滞納がある

クレジットカードの利用実績があっても、滞納の記録があると、セブンカード・プラスの審査に通る可能性が低くなります。

また、クレジットカードの支払金を滞納したままでいると、次のような影響が出る恐れもあります。

クレジットカードの支払いの滞納で起こり得ること

  • 現在使っているクレジットカードが利用停止になる
  • 他のクレジットカードの審査に通らなくなる
  • 車や家のローンが組めなくなる

滞納金を支払うお金がない…」という場合に検討したいのは、楽天銀行のカードローンです。

楽天銀行のカードローンはネット銀行ならではの低金利で、最大金利は14.5%。月々の返済は2,000円から可能です。

また、楽天銀行の口座を持っていれば、曜日や時間帯に関係なくいつでも振込可能。楽天銀行の口座を持っている人におすすめです。実は楽天銀行の口座以外でも利用できるので、「楽天銀行の口座を持っていないと利用できない」という心配も不要です。

クレジットカードの支払い履歴に滞納や延滞があると、審査に落ちる原因になる可能性があります。楽天銀行のカードローンを使って、早急に支払いを済ませましょう。

原因3.収入の3分の1以上の借入れがある

収入の3分の1以上の借入れがあると、カード会社から「支払い能力がない」と判断されてしまいます。

現時点で収入の3分の1以上の借入れがある場合は、半年以内に返済を済ませて借入れ金額を3分の1以内に収めましょう。

原因4.住所が一定していない

住所が一定していないことがセブンカード・プラスの審査に落ちることにつながる理由は、カード会社に「踏み倒し」されるのではないかと警戒されるからです。

踏み倒しとは、お金を借りて返さないこと。カード会社としては「踏み倒し」の履歴があると、大きな損失につながるため特に厳しく審査するのです。

2度目の審査でセブンカード・プラスを手に入れるためにも、最低1年以上は同じ住居に住み続けたほうがよいでしょう。

原因5.勤続年数が1年未満

クレジットカード会社は、審査時にそのユーザーが「継続して支払い金を払える能力があるか」を重視して見ます。勤続年数が1年未満の場合、「安定した収入を得る補償がないのではないか」とカード会社に判断されるのです。

セブンカード・プラスの審査において、必要のない転職はマイナスイメージにつながるので避けたほうがよいでしょう。

セブンカード・プラスの審査基準と審査の難易度

セブンカード・プラスはCMでも有名なので、審査が簡単なカードにも思えますが、やはり最低限の審査基準をクリアしなければ通過は難しいでしょう。

セブンカード・プラスでおさえたい3つの審査基準

  • 専業主婦やパート勤務、学生などで、勤務年数が1年未満
  • 現在の年収が300万円以上ない
  • 今までにクレジットカードの利用・使用履歴がある

この中で1つでも当てはまるものがある場合、審査に落ちる可能性が高くなります。

また、セブンカード・プラスの申込条件には書かれていませんが、審査ではこの3点が重視されています。

セブンカード・プラスの審査難易度

クレジットカードは大きく4つに分類されます。その中でもセブンカード・プラスは3番目に厳しいと言われている流通系に分類されます。

この流通系のクレジットカードは主婦も申込対象とするものも多く、銀行の発行する銀行系クレジットカード・信販会社が発行する信販系クレジットカードよりも審査難易度は低いと一般的に言われています。

ですが、たとえ無職や専業主婦、フリーターなどではなく一定の年収があっても、貯金額に対してキャッシング枠やショッピング枠の利用額が高いと審査に落ちる可能性は高くなります

セブンカード・プラスの審査時に避けたい行動

セブンカード・プラスの審査は、ほかのクレジットカードと同様に、利用実績や職業、居住年数などの審査項目に加え、以下の行動も影響します。

審査時に避けたい行動

  1. 過去に審査で落ちた国際ブランドを選ぶ(詳しく
  2. 「支払い名人」やキャッシング枠を申し込む(詳しく
  3. 他のカードの審査に落ちたばかりなのに入会申込する(詳しく

NG行動1.過去に審査で落ちた国際ブランドを選ぶ

セブンカード・プラスは申し込みの際、JCBとVISAのいずれか好きな国際ブランドを選択できます。

国際ブランドそれぞれで多少審査基準が異なります。ですので、たとえば以前に審査に落ちたJCBを再び選ぶと、同じ原因で審査落ちを繰り返すかもしれません。

セブンカード・プラスで選べる国際ブランド
JCB VISA

過去にクレジットカードの審査で落ちたことがあるなら、よほど強いこだわりがない限り、同ブランドのカードは選択しないほうがいいでしょう。

NG行動2.「支払い名人」やキャッシング枠を申し込む

セブンカード・プラスの申込の際には、キャッシング枠やJCBの独自のサービス「支払い名人」に申し込む項目があります。

ですが、審査に自信がない場合、これらに申し込むのはおすすめできません。

なぜなら、セブンカード・プラスの入会時に、カード会社ではキャッシング枠や支払い名人に対して審査が厳しくなるためです。

支払い名人とは

支払い名人は、毎月のカード利用額が、事前に決めておいた設定額をオーバーすると、自動的に翌月以降に「リボ払い」になるJCBが提供しているサービス。
たとえば、支払い名人の設定額が5万円の人が、ある月に8万円分のカード払いをしたとします。通常なら、その月に8万円を支払う必要がありますが、支払い名人に申し込んでいると、その月の支払額は5万円で、差額の3万円は自動的に翌月に繰り越されます。

この支払い名人では、お店や通販で買い物した際、所定の支払い方法に限り自動でリボ払いになります。

なので、セブンカード・プラスの請求金額があらかじめ設定した支払い金額で固定され、その残高が翌月以降にスライドします。

セブンカード・プラスの支払い名人
手数料率 実質年率15% ※新規ショッピング利用分では、毎月の手数料の初回分は無料
利用可能枠 0~150万円
設定金額 支払上限金額を5,000円以上(1,000円単位)で設定※入会時は、5,000円、1・3・5万円からの選択

では、なぜキャッシング枠や支払い名人に申し込むとセブンカード・プラスの審査に通りにくいのでしょうか?

キャッシング枠や支払い名人に申し込むと審査に通りにくいワケ

セブンカード・プラスでキャッシングや支払い名人を利用すると、セブン・カードサービスが一時的にクレジット決済した全額を立て替えてくれることになります。

言い換えると、セブン・カードサービスにお金を借りるということです。

以前であれば、リボ払いやキャッシングでもそこまで審査が厳しくありませんでしたが、不況で“リボ払い破産”する人も増えるようになりました。

そのため、セブン・カードサービスの審査では「お金を貸してもちゃんと返してくれるかどうか」をしっかり判断するようになり、審査が厳しくなっています。

セブンカード・プラスで支払い名人を付帯するかの判断基準

セブンカード・プラスの支払い名人には、以下のようなメリットとデメリットがあります。

セブンカード・プラスに支払い名人を付帯するメリットに大きな魅力を感じなければ申し込む必要はないでしょう。

セブンカード・プラスに支払い名人を付帯するメリット

  • 国内のショッピング保険が自動付帯
  • 金利手数料がかかるのは翌月繰越になった時だけ
  • 設定金額の変更も可能
  • 大きな買い物をしても月の支払額は変わらない

セブンカード・プラスに支払い名人を付帯するデメリット

  • 支払1回ごとの金利手数料が15%で消費者金融並みに高い
  • 高額な買い物で利用すると支払い期間がかなり長引いてしまう
  • 何度も利用していると金銭感覚がにぶる
  • 入会審査が厳しくなる

支払い名人やキャッシング利用可能枠は、セブンカード・プラスが発行された後でも申し込むことができます

また、不定期ですが、新規申込・利用で1,500円がキャッシュバックされるキャンペーンを実施しているので、そのタイミングで追加するのをおすすめします。

NG行動3.他のクレジットカード審査に落ちたばかりなのに入会申込する

クレジットカード審査情報は、ほとんど全てのクレジットカード会社に共有されています。

セブンカード・プラスは審査するとき、CICなど個人信用情報機関を通じ、他のクレジットカードで審査に落ちたかどうかを確認します。

そこでほかのカードの審査に落ちてすぐ新しいカードを申し込むと、多重申込と判断され審査に落ちることがあります。

具体的には半年で4枚以上のクレジットカードに申し込むと審査に落ちると言われています。

クレジットカードカード選びは慎重にしましょう。

セブンカード・プラスの審査状況の確認方法

セブンカード・プラスは、2つの方法で審査状況を確認できます。

  • メール
  • JCB公式の判定状況確認用ページ

セブンカード・プラスの申込が完了した時に送られてくるメールには、JCB公式の判定状況確認用ページのURLが貼り付けられているためそこから審査状況の確認ができます。

判定状況確認用ページで照会できるのはオンラインで入会した場合のみ

このJCBの判定状況確認用ページは、オンラインで入会した場合のみ入会判定状況を照会できます。

セブンカード・プラスの入会受付番号と判定状況確認用キーワードがなければ、判定状況確認用ページでの照会はできません。

セブンカード・プラスの入会受付番号は、入会申込完了画面と受付完了メールで知らされます。

一方の判定状況確認用キーワードは、入会申込時に申込者が指定したものです。

このキーワード入力のエラー回数が規定回数を超えた場合、セキュリティ保持のため判定状況確認用キーワードが無効になります。

具体的な規定回数は明らかにされていませんが、インターネット上で入会判定状況を確認できなくなってしまいます。

セブンカード・プラスの審査時間は短め

セブンカード・プラスは審査時間が短いため、早ければ当日中に結果が通知されることがあります。

ですが、カードが届くまでは最短1週間、通常は2~3週間かかります。

セブンカード・プラスの申込日から到着まで最短1週間

セブンカード・プラスは、申込の方法の違いで自宅に届くまでにかかる期間が異なります。

  1. 公式サイトでオンライン口座設定まで申し込んだ場合:最短1週間
  2. 公式サイトで申込んだ後、本人確認書類等を郵送で送る場合:約2~3週間

その間に本人確認書類の郵送や、在籍確認が行われます。

オンライン口座設定で最短でセブンカード・プラスを手に入れよう

早くセブンカード・プラスが欲しいという方はネット申込をおすすめします。

ネット申込をする際は支払い口座の設定をしておくとと、本人確認書類の提出が不要になります。この手間を省くことで、最短でカードを手に入れることができます。

セブンカード・プラスが在籍確認の電話をかけてくることも

申込内容次第ですが、セブンカード・プラスも在籍確認の電話がかかってくることもあります。

在籍確認の電話に出られないと審査が長引くことがあります。

そのまま連絡が取れないと、審査否決につながることもあるので、申し込んでから審査結果がわかるまで電話には出るようにしましょう。

職場に電話がかかってきたら在籍確認かも

セブンカード・プラスの申込後の在籍確認では、通常は非通知で勤務先に電話がかかってきます。

職場に電話をかける目的は「申込者は本当にここで勤めているのか」を確認するためなので、内容は「〇〇(仮名)です。〇〇さんいらっしゃいますか?」だけです。

申告された勤務先は実在するのか、また申し込んだ人は在籍しているのかを確認するだけなので、

「セブンカード・プラスに申し込んだので電話がかかってくるかも」と電話をとる人に事前に伝えておきましょう

セブンカード・プラスの審査に通った方々の口コミ

セブンカード・プラスの審査に通った方の口コミを紹介します。

ペンネーム むさき
性別 男性
年齢 28歳
カードの所有枚数 4枚
国際ブランド VISA
利用限度額 30万
主な支払い方法 一括払い
主な利用目的 ポイント

セブンカード・プラスを選んだ理由の1つとしては家の近くにイトーヨーカドーがあることです。よく利用しているので早速使って見ることにしました。

セブンカード・プラスを選んだ理由

このカードの特徴としては、毎月8日と18日と28日(ネットスーパー含む)や5%オフボーナスポイントという魅力的なボーナスポイントが付いています。

また年会費は500円で、家族カードは200円です。こちらも年間利用額5万円以上なら、翌年度無料になります。

嬉しいことに初年度は無料利用できますので、試しに利用して見る価値はあると思います。

セブンカード・プラスを選んでよかったこと

買い物にポイントが付き、特に8のつく日は結構な買い物をイトーヨーカドーでするので1年間に換算するとかなりの額になっていると思っています。

また付帯保険も充実していて、年間100万円・90日補償のショッピング保険が付帯しています。

しかし、この保険は海外利用、もしくは「支払い名人」設定中のみ有効になることがデメリットだと思います。

セブンカード・プラスの不満に思うところ

他のカードと比べポイント還元率が悪いことです。

もちろん特定の日に特定の場所で使うなら還元率は良いのですが、セブン系列でしか効果を発揮できないという点は、デメリットが多いと思っています。

セブンカード・プラスの活用方法

セブンカード・プラスは、クレジットカードと電子マネーnanacoが一体となったカードです。

8のつく日はセブンアンドアイ(旧イトーヨーカドー)で5%オフとなる特典があるため、セブンアンドアイを利用する人にとっては必須のクレジットカードと言えます。

カード名 セブンカード・プラス
年会費 初年度無料
国際ブランド JCB,VISA
ポイント還元 0.5%
発行スピード 最短1週間

申し込みはインターネット、郵送、店舗入会のいずれかとなっており、インターネットでの入会に対しての得点は、最大2000ポイント(2000円相当)を付与するというキャンペーンを行っている期間もあります。

セブンカード・プラスのお得なポイントサービス

セブンカード・プラスは全国各地で利用できるのがいいですよね。

ポイントは200円で1ポイント付与が基本となっていますが、セブンイレブン・セブンアンドアイ・ヨークマートなどで利用するとポイントは3倍になります。

  1. セブンアンドアイグループの対象店舗ではポイントが2~3倍
  2. nanacoポイントがどんどん貯まる
  3. nanacoへのチャージでもポイントが貯まる

1.セブンアンドアイグループの対象店舗で使うとポイントが2~3倍貯まる

セブンアンドアイグループの対象店舗である以下のような店舗でセブンカード・プラスを利用すると、さらにポイントが貯まりやすくなります。

  • セブンイレブン
  • ヨークマート
  • デニーズ
  • セブンネット
  • アリオ
  • イトーヨーカドー
  • SEIBU SOGO

セブンカード・プラスのポイントは1か月の利用金額の合計に対して付与されるため、無駄なくポイントが貯められます

2.nanacoポイントがどんどん貯まる

セブンカード・プラスをJCB・VISA加盟店やETC、公共料金の支払いに利用することでポイントがどんどん貯まります。

年間の利用額に応じて累計ボーナスnanacoポイントがもらえます

年間利用金額 付与ポイント
100万円 3,000ポイント
150万円 10,000ポイント

150万円達成後は、100万円ごとに10,000ポイントゲットです。

このような累計ボーナスポイントは金額達成月の翌月5日に自動追加され、対象店舗でカードを利用したときのレシートで確認することができます。

また、セブンカード・プラスからnanacoへのチャージでも200円で1ポイントを貯めることができます。

この記事のまとめ

セブンカード・プラスの審査に落ちた主な5つの原因を理解し、その原因に対して応じて適切に対処することで、半年後の二度目の審査でセブンカード・プラスを手に入れることができるかもしれません。

審査に不安がある場合は、審査基準の違うほかのクレジットカードに申し込むのもひとつの方法でしょう。

クレジットカード・カードローン一覧

楽天銀行スーパーローン アコム アイフル

関連記事

なぜACマスターカードの審査に落ちた?落ちた原因と解決方法

ACマスターカードの審査に落ちる主な理由 ACマスターカードに限らず、クレジットカードの審査に落ちる理由は人によって異なります。審査に落ちる代表的な理由は、次の通りです。 勤務先の勤続年数が1年未満で ...

イオンルネサンスカードの審査に落ちたらどうする?次に検討したい1枚

イオンルネサンスカードの審査に落ちたら検討したいカード すぐに現金が必要なら、カードローンに申し込むのも方法のひとつ 「なるべく早く現金が欲しい」という人は、カードローンも検討してみましょう。 目次イ ...

なぜ三井住友VISAバーチャルカードの審査に落ちた…2つの解決策

三井住友VISAバーチャルカードの審査に悩んでいるならこの2枚を検討しよう 三井住友VISAバーチャルカードの審査に落ちたあと、次のクレジットカードに申込んだり、三井住友VISAバーチャルカードに再び ...

東邦Alwaysカードの審査に落ちた…次に検討したい審査基準が異なるカ…

東邦Alwaysカードの審査に悩んだときに検討したいカード 東邦Alwaysカードは、東邦銀行が発行しているため、審査基準が比較的厳しい可能性があります。 今すぐ現金が欲しい人は、カードローンを選ぶと ...

ルミネカードの審査に落ちた5つの原因と次の審査に通るための対処法

目次「ルミネカードに落ちた5つの原因」のそれぞれの理由と対処法ルミネカードの審査は甘い?3つの申し込み条件ルミネカードの審査期間は申し込みから審査結果到着日まで最短1週間ルミネカード審査時の本人確認と ...