再振替日(引き落し日から4営業日後)に間に合わない場合は、支払い方法の変更を相談しましょう。連絡したタイミングによっては、リボ払いや分割払いに変更することで、1回あたりの返済額を減らせるかもしれません。
支払い方法の変更もきかず、手元にお金がない場合は、一時的に現金を借りられて、最短即日利用できるアコムのカードローンを利用する方法もあります。
支払い遅れで利用停止、強制解約にならないためにも最善の行動をとりましょう。アコムは初回であれば最大30日間利息0なので適切に使えばとても便利なサービスです。


初めてなら最大30日間金利0円|アコム
- アルバイトでも 20歳以上ならOK
- 最大30日間 利息0円で借りられる
- 3秒診断で借入可能か判断できる
まずは支払いを済ませてクレジットカードがある生活を取り戻しましょう。
目次
楽天カードの支払いが遅れたらどうなる?利用停止のタイミングとポイントの扱い

「楽天カードの支払いが遅れたら、カードが利用できなくなるの?」
「楽天ポイントはなくならない?」
持っているメリットが多い楽天カードだからこそ、支払いが遅れたらどうなるのか不安ですよね。ここでは、利用停止になるタイミングやポイントの扱いについて解説していきます。
支払いが遅れたら、いつから利用停止になるの?
楽天カードの支払いが遅れると、基本的には翌日からカードを利用できなくなります。楽天カードの引き落とし日は毎月27日(土日祝の場合は翌営業日)ですから、28日には利用停止になります。
なお、引き落とし日に入金しても、すぐに利用できるようになるとは限りません。再び利用できるようになるのは、金融機関から楽天カードへ引き落としの結果が届いてからです。
楽天カードの支払い期日情報 | |
---|---|
締め日 | 月末締め ※楽天市場でのカード利用分は毎月25日(26日以降は翌々月引き落とし) |
請求金額引き落とし日 | 毎月27日 |
未納分の再振替日 | 支払い日から4営業日の間(ゆうちょ銀行のみ4営業日後の1日のみ) |
支払い遅れで楽天カードに利用制限!楽天ポイントはどうなる?

支払いが遅れてしまっても、楽天ポイントは消えません。また、延滞しても延滞月の楽天ポイントは手に入るので安心してくださいね。
ポイントは消えないと紹介しましたが、早急に支払わないといけないことは確かです。次に楽天カードの支払いが遅れた時の支払い方法3つを紹介します。
楽天カードで支払いが遅れたときの支払い方法と毎日加算される遅延損害金

残高不足で楽天カードの支払いが遅れた場合、「再振替サービス」を利用するか、指定口座へ振り込む必要があります。それぞれの支払い方法についてみていきましょう。
支払い遅れ分を再振替で支払う場合|再振替する際に引かれる遅延損害金という手数料について
再振替サービスとは「自動再引き落とし」とも言われます。
楽天カード側がもう一度あなたが登録している銀行口座から利用料金を引き落としてくれるのです。つまり、あなたは延滞金額をいつもの口座に入金しておくだけでOK。楽天カードへの電話連絡も必要ありません。
なお、再振替サービスは金融機関ごとに対象日が決まっています。
おもな金融機関 | 再振替対象日 |
---|---|
楽天銀行 | 翌4営業日 (4日間) |
みずほ銀行 | |
三井住友銀行 | |
三菱東京UFJ銀行 | |
りそな銀行 | |
北海道銀行 | |
北陸銀行 | |
ゆうちょ銀行 | 支払日の4営業日後 (1日のみ) |
※2018年3月現在の情報です。
※金融機関は一部のみ記載しています。
支払い遅れ分を指定口座へ振り込む場合~遅延損害金に注意
再振替サービスが利用できない金融機関を使っている場合や、再振替対象日を過ぎている場合は、指定口座へ振り込む必要があります。次のいずれかの方法で入金しましょう。
- 督促状(催促のハガキ)に記載されているコンビニで支払う
- ハガキに記載されている振込先へ振り込む
振込口座や振込金額は、自動音声専用ダイヤルや楽天カード会員専用のオンラインサービス「楽天e-NAVI」でも確認できます。振込口座はカード会員によって異なるため、必ず確認しましょう。
なお、支払いが遅れると「遅延損害金」が発生します。いわばレンタルDVDなどの延滞料金のようなものです。こちらも事前に確認しましょう。
遅延損害金ももちろんですが、滞納が続くとさらに大変なことが起こります。次に1ヶ月滞納したらどうなるのかまとめましたのでご覧ください。
楽天カードが支払い遅れになったあとの流れ~1ヶ月滞納し続けたらどうなる?~
残高不足で楽天カードの利用料金を支払わずにいると、最終的にはどうなるのでしょうか?
次の図の通り、延滞を続けると最終的にはカードを強制解約されてしまいます。

支払い遅れの情報が信用情報機関に登録されたら黄信号
滞納が続くと、個人信用情報機関に「支払い遅れ」の情報が登録されます。
信用情報機関に「この人はカードの支払いが遅れました」という情報が登録されると、以後5年間はその記録が信用情報機関に残るため、ローンを組んだり、新しくクレジットカードを作ったりすることが難しくなります。
楽天カードの支払いが遅れたら?督促状と電話は赤信号
引き落とし日に支払いできなくても、多くの場合に再振替サービスが利用できます。しかし、再振替対象日を過ぎてしまうとその後はサービスを利用できません。
その場合には、督促状のハガキが届いたり、催促の電話がかかってきたりして、振込先の口座などが案内されます。催促されたら速やかに支払いを済ませる必要があります。
楽天カードから督促状が届く
本来の入金日から4営業日までは、再引き落としが行われます。その期間内に支払わずにいると、5営業日以降に督促状が発送されます。督促状にはコンビニ払いができるバーコードや振込先が記載されています。
受け取ったらすぐに支払いましょう。
楽天カードから催促の電話がかかってくる
督促状が届き、さらにそこから1週間以上支払いが遅れてしまうと催促の電話がかかってくることも。電話がかかってくるタイミングは、過去の延滞状況によります。
初めての延滞の場合は、督促状が届いてから電話がかかってくることが多いようです。
催促の電話は自宅の固定電話にかかってくることもあるため、家族に知られたくない方は、すみやかに支払いを済ませましょう。
楽天カードの支払い遅れを放置した末路…
支払いを1ヶ月以上放置すると、楽天カードを強制解約させられる可能性が高くなります。
俗にいう「ブラックリストに載った状態」とはこのことです。
一度ブラックリストに載ってしまうと、その情報はほかのカード会社にも共有されます。「この人は信用できない人物だ」とみなされ、楽天カード以外であっても新しくクレジットカードを作成することが大変難しくなるのです。
また、これまでカード払いしていたものが支払えなくなります。公共料金や家賃、携帯電話料金など関係各所に連絡して、個別に入金しなければなりません。
「強制解約」にならないためにも、誠実に対応しましょう。
そこで当サイトおすすめのカードローンを次に紹介します。今や7人に1人使っているカードローンは生活をやりくりする必需品として幅広く利用されています。
楽天カードの利用料金がすぐに支払えない場合は、カードローンも検討
「楽天カードが利用停止になったら困る…でもすぐに支払えない…」
そんなときはカードローンの利用が便利です。カードローンは審査が早く、融資枠内であれば借りたり返したりを繰り返し行えます。
また、住宅ローンやカーローンとは違って使い道が限定されていないことや、コンビニのATMで簡単に引き出せるのも魅力。さらに、カードローンは毎月一定額で返済できるので、計画的に返済プランを立てられます。
支払い額が高額である場合も、融資可能額が大きいカードローンなら安心です。
一時的にお金に困り、楽天カードの返済ができない場合は、カードローンという選択肢もあることを覚えておいてくださいね。


初めてなら最大30日間金利0円|アコム
- アルバイトでも 20歳以上ならOK
- 最大30日間 利息0円で借りられる
- 3秒診断で借入可能か判断できる