最終更新日:2019/12/27

クレジットカードの支払い、何日遅れたら審査に落ちる?審査に悩む人が選びたいカードも紹介

「クレジットカードの支払いに2日遅れた…」

「住宅ローンの審査に落ちないか不安…」

クレジットカードの引き落とし日にうっかり残高不足…なんてこともありますよね。

過去のクレジットカードの延滞が審査に影響するというウワサは本当です。

この記事では、クレジットカードの延滞日数と遅れた回数別に、審査に及ぼす影響を解説します。

クレジットカードの延滞日数が審査に及ぼす影響

クレジットカードの支払いに遅れると、今後申し込むクレジットカードや車・住宅ローン、住宅の入居審査など、あらゆる審査に影響が出るといわれています。

そして、審査への影響は延滞日数によって変わります。

  • 1日~2ヶ月の延滞・・・延滞回数が増えるほど審査への影響が大きくなる
  • 3ヶ月以上の延滞・・・審査に通らなくなる

では、審査に悩む人は、どのようにカードを選べばよいのでしょうか?

審査がない決済用カードといえば、デビットカードやプリペイドカードという選択肢もあります。

クレジットカードが欲しいなら、ACマスターカードという選択肢もありますよ。

ACマスターカード

  • アルバイトでも20歳以上69歳以下なら申込可能
  • カード発行可能か3秒で診断できる

クレジットカードの延滞履歴が影響する審査一覧

一般的に、クレジットカードの延滞履歴があると、次のような審査に影響が出るといわれています。

  • クレジットカードの審査
  • 自動車ローンの審査
  • 住宅ローンの審査
  • 家電ローンの審査
  • 銀行カードローンの審査
  • 入居審査

クレジットカードの支払いに遅れると、カード会社は確認次第、信用情報期間が保管する個人信用情報に延滞履歴を記録します。

個人信用情報とは、氏名・職業や住所といった個人情報と、ローンやクレジットカードの利用履歴をまとめたものです。

各種ローン会社は、お金を貸すとき、必ず個人信用情報を調べます。

「延滞履歴がある」といったマイナス情報がわかると、印象は悪くなります。つまり、審査に落ちるリスクが高くなるのです。

車や住宅のローン以外にも、スマホの端末代金、ショッピング、子どもの教育費、入院時の費用など、ローンを組んだほうがやりくりしやすい場面はたくさんあります。

だからこそ、いざというときに審査に落ちてしまいローンが組めない、という事態は避けたいもの。

実際、どれくらいの日数、支払いに遅れると審査に影響が出るのでしょうか?

延滞日数別・クレジットカードの審査への影響

「今月また延滞しちゃった…」

「2ヶ月連続で延滞…そろそろやばいかな?」

クレジットカードの支払いに遅れると、どのような影響があるのでしょうか。

ここでは、何日間、そして何回延滞すると審査に落ちるのか説明します。

1日~2ヶ月の延滞の場合

クレジットカードの支払い遅れによる影響は、延滞日数が1日~2ヶ月、または3ヶ月以上かどうかで異なります。

クレジットカードの支払い日に1日でも遅れると、個人信用情報に遅延情報が記録されます。

数日間の延滞は、おもに遅延回数で評価されます。

クレジットカードの支払いに何回遅れると、審査に落ちるのでしょうか?

一度程度の延滞であれば、なんらかの事情(引き落とし日を忘れていた、保険の引き落としが偶然に重なったなど)があったと配慮してくれることがほとんどです。それのみを直接的な原因として、審査に落ちるようなことはないと思います。

ただし、何度も延滞が続いた場合は話が別です。具体的に言えば、3ヶ月連続で延滞が続いた場合は、間違いなく「事故」として認識されると考えたほうがよさそうです。

出典:『カード審査に落ちる人、住宅ローンが組める人』アディーレ法律事務所著 P77-78

このように数日間といっても、3ヶ月延滞記録が続いてしまうと、審査に落ちてしまう可能性が高いようです。

では、"うっかり"の延滞から数ヶ月後、再び延滞した場合はどうでしょうか?

審査する立場から見ると「お金にルーズな人なのかも」とマイナスの印象を持つのは確か。審査に落ちる可能性があるでしょう。

また、最近の延滞であればあるほど、審査では厳しく見られる傾向があります。

では支払いを放置したまま、3ヶ月以上経過したケースはどうなるのでしょうか。

3ヶ月以上の長期延滞の場合

結論から言うと、1回でも3ヶ月以上延滞すると、審査に通らなくなります

3ヶ月以上延滞した場合、個人信用情報に事故情報が記載され、いわゆる「ブラックリスト」に載った状態となります。

長期延滞の場合は、最大5年間は事故情報が保管されるため、この期間はクレジットカードやカードローンなどの各種審査に通ることが難しいでしょう。

支払いに遅れると、カード会社から催促の電話があります。カード利用者と連絡がとれないと、カード会社は「支払いの意思がない」と判断し、最終的に裁判の措置をとることも。

どうせ振り込めないから…といって催促を無視するのではなく、カード会社に振り込む意思を伝えましょう。

【合わせて読みたい】ブラックリスト入りする条件・影響

クレジットカードの延滞の記録はいつまで残るのか

クレジットカードの延滞記録は、個人信用情報機関に記録されています。

延滞の記録は、次の期間保管されます。

記録 保管期間
遅延情報 最大24ヶ月
事故情報 最大5年
※長期延滞の場合

なお、個人信用情報は、スマホやPCなどから個人で取り寄せることができます。

過去の支払い履歴が何ページにも渡って記載されており、いつ・いくらの支払いが発生したのか、滞りなく入金しているか、といった情報が一目瞭然です。

このように、信用情報には「入金状況」という項目があります。月ごとの入金状況は記号でわかるようになっており、利用額通り入金があった場合は「$」マークが、延滞した場合は「A」マークがつきます。

入金情報は最大24ヶ月間保持されます。つまり、クレジットカードの堅実な利用・返済を24ヶ月間続ければ、審査に不利になることはないのです。

信用情報機関は、CIC・JICC・KSCの3つです。特にCICでは、クレジットカードの利用履歴や信販会社との取引履歴を取り扱っています。

クレジットカードの延滞履歴を確認したいときは、信用情報機関のWebサイトから開示請求の手続きをしましょう。

※信用情報の取り寄せには、500円~1000円程度の手数料がかかります。

クレジットカードの支払いに遅れたら、カード会社に連絡しよう

クレジットカードの支払いに遅れたとき、カード会社に連絡すると、入金方法や入金日を指定されます。

「いつまでに入金します」と伝えておくと、カード会社の社内には延滞記録が保管されるものの、個人信用情報上には延滞記録を残さないカード会社もあります。

あくまでも個人信用情報上で延滞情報が記載されなければ、社外で行われる審査には影響しません。

「何日間延滞すると、個人信用情報に延滞情報を記録されるのか」は、あくまでもカード会社の担当者次第。大事なのは、信用されるような行動をとっているかどうか、ということなのです。

日頃からきちんとカードの利用料を支払うことはもちろん、万一支払いが遅れた場合には、カード会社に誠実な対応を見せましょう。

クレジットカードの審査に悩む人が選びたいカード

これまで、クレジットカードの支払い履歴が審査に及ぼす影響について説明しました。

審査に悩みがある人は、どのようにカードを選べばいいのでしょうか?

ここでは2つの選択肢を紹介します。

審査がないデビットカードやプリペイドカード

クレジットカードでなくてもよい場合は、審査がないデビットカードやプリペイドカードを利用するという選択肢もあります。

クレジットカードは後払い式なので入会審査が必ずあります。一方、デビットカードやプリペイドカードであれば審査なしで手に入れることができます。

  • デビットカード・・・即時決済
  • プリペイドカード・・・前払い式

クレジットカードと違って、使いすぎる心配がないのもメリットです。審査に不安がある方は、デビットカードやプリペイドカードも検討してみましょう。

審査基準が違うクレジットカード

クレジットカードが欲しいなら、審査基準が違うことが予想されるカードを選びましょう。

たとえばACマスターカードなどがあげられます。

ACマスターカード

  • アルバイトでも20歳以上69歳以下なら申込可能
  • カード発行可能か3秒で診断できる

この記事のまとめ

  • クレジットカードの延滞記録は、各種審査に影響する
  • 「1日~2ヶ月の延滞」は、延滞回数が増えるほど審査への影響大
  • 「3ヶ月日以上の延滞」は、審査に通らなくなる
  • 審査に通るか不安な人は、審査がないデビットカードやプリペイドカード、もしくは審査基準が異なるクレジットカードを検討しよう

クレジットカード・カードローン一覧

楽天銀行スーパーローン アコム アイフル

関連記事

クレジットカードを滞納するとどうなる…影響と取るべき2つの方法

クレジットカードを滞納したときの影響は? クレジットカードの支払いに滞納すると以下の影響が起こる可能性があります。 クレジットカードが止められて使えなくなる 他のクレジットカードの審査に通らない可能性 ...

クレジットカードが強制解約される6つの理由と対処法

目次クレジットカードを強制解約されたらどうなる?クレジットカードが強制解約される6つの原因クレジットカードの強制解約後、考えられる影響クレジットカードの強制解約・退会にまつわるQ&A クレジットカード ...

なぜクレジットカードが利用停止に?原因と再開させる方法

目次クレジットカードが利用停止になる原因と対処法クレジットカードが利用停止しているかどうかの確認方法クレジットカードの利用停止による影響クレジットカードの利用停止にまつわるQ&Aクレジットカードの利用 ...

楽天カードの支払いに遅れた!いつ、いくら、どうやって払えばいい…

楽天カードの支払いに遅れたときの対処法 本来の引き落とし日から1日~4日以内で、楽天銀行、みずほ銀行、三井住友UFJ銀行、りそな銀行などを引き落とし口座として設定している人は「自動引き落とし(再振替) ...

クレジットカードの支払い遅れは1回でもアウト?カード別対処法も紹介

クレジットカードの支払いに遅れたときの対処法 カード会社に電話し、入金方法を確認する(カードによって異なります) 指定日までに、カード会社指定の方法で入金する 手元にお金がない人は、カードローンで一時 ...